志望校選び

【東京版】中学受験の女子御三家とは?合格した子はどこの塾に通っていた?

2025.07.25

中学受験の女子御三家とは?

中学受験でよく聞く「御三家」という言葉。地域によって、男子校・女子校・共学など、さまざまな分類があります。

今回はその中でも、​東京の女子御三家にフォーカスして校風や特徴​、最新の入試概要や倍率などを解説します。

また女子御三家に合格した子たちが、どこの塾に多く通っていたのかという視点から、大手塾の合格実績も比較しています。

学校選びはもちろん、塾選びのヒントにもしてみてください。

ツナガル中学受験のロゴ画像ツナ中
編集部

女子校御三家に共通している特徴としては以下があります。
・選抜方法は筆記試験に加えて面接や内申が関わる
・応募資格に「親と同居・通学時間◯分以内」と定められている
これは男子校御三家には見られない特徴です。女子校ならではなのかもしれないですね。

※本記事はツナガル中学受験と提携する企業のPR情報を含みます。 広告収益がどの商品・サービスを掲載するか、どこに掲載するかに影響を与える可能性はありますが、 記事の内容や商品・サービスの評価は独自に行なっています。

目次

続きを見る

桜蔭中学校・高等学校

桜蔭学園の画像
所在地〒113-0033 東京都文京区本郷1丁目5-25
・JR水道橋駅から徒歩7分
・地下鉄水道橋駅から徒歩5分
偏差値71
募集人数/倍率235人/1.8倍
(受験者数:516人、合格者数:289人)
進学実績
合格者数(現役・既卒合計)
東京大学:63人
京都大学:4人
北海道大学:1人
東北大学:1人
名古屋大学:なし
大阪大学:1人
九州大学:なし
東京科学大学:なし
一橋大学:4人
早稲田大学:116人
慶應義塾大学:79人
上智大学:45人
校訓勤勉 ・温雅 ・聡明であれ。
責任を重んじ、礼儀を厚くし、よき社会人であれ。
※2025年度を参照
※偏差値は四谷大塚のAライン80偏差値を記載

桜蔭中学校・高等学校は礼儀作法や品格を重視する学校で、姿勢や歩き方や、座り方から訪問・来客接待の作法などまで学ぶ礼法の授業があります。

伝統的な立ち居振る舞いを大切にする一方で、2021年には制服にスラックスを取り入れるなど、時代の変化に合わせた取り組みも話題に。

学習面においては中学3年生から高校の内容を学び始めるカリキュラムになっており、女性としての学びと学問とを両立できる校風です。

桜蔭中学校・高等学校を卒業した著名人(敬称略)

  • 豊田真由子(元衆議院議員(無所属)、元厚生労働官僚)
  • 水森亜土(歌手、女優、イラストレーター)
  • 経沢香保子(実業家、トレンダーズ創業者)
  • 菊川怜(タレント、女優)
  • 磯貝初奈(セント・フォース所属の気象予報士、フリーアナウンサー、元中京テレビアナウンサー)

2026年度の入試概要

桜蔭中学校の2026年度の入試概要は、まだ発表されていません(2025年7月時点)。

昨年度の募集要項には下記のように明記されていました。

応募資格保護者と同居のこと、通学時間は1時間位までが望ましい
選抜方法筆記試験・面接・6年生の通知表
募集人数235人
出願情報入力・入学検定料支払
※インターネット出願
支払:12月21日(土)12:00(正午)~1月16日(木)23:59
出願:1月10日(金)12:00(正午)~1月16日(木)23:59 
入学検定料25,000円
試験日2月1日午前9時から
受付開始は午前8時
(午前8時40分までに受付を済ませる)
試験科目第1時限|国語:50分(100点)
第2時限|算数:50分(100点)
第3時限|社会:30分(60点)
第4時限|理科:30分(60点)
昼食後受験生面接
発表日2月2日午後2時
学校公式ホームページではない合格発表サイトにて開示

持ち物

入試当日の持ち物や注意事項は、検定料支払い後、メ-ルで通知
(6年生の通知表のコピ-、保護者記入用紙、写真票の3点を事前に郵送にて提出)
昼食持参

ツナガル中学受験のロゴ画像ツナ中
編集部

持ち物などの詳しい内容は、検定料支払い後のメールにて確認できるので、メールを見落とさないように注意したいですね。

女子学院中学校・高等学校

所在地〒102-0082 東京都千代田区一番町22-10
・東京メトロ麹町駅から徒歩3分
・東京メトロ半蔵門駅から徒歩6分
偏差値69
募集人数/倍率240人/-
※詳細は学校HPに掲載なし
応募者数:706人/2.9倍
出典:倍率速報|日能研
進学実績
合格者数(現役・既卒合計)
東京大学:28人
京都大学:7人
北海道大学:7人
東北大学:3人
名古屋大学:なし
大阪大学:なし
九州大学:なし
東京科学大学:4人
一橋大学:8人
早稲田大学:165人
慶應義塾大学:95人
上智大学:106人
校訓-
※2025年度を参照
※偏差値は四谷大塚のAライン80偏差値を記載

女子学院中学校・高等学校は、生徒の自主性を重んじる校風が特徴的な学校です。

例えば制服や校則はなく、学校行事は生徒たちで企画・運営するとのこと。こうした経験を通し、自分の想いを発信しながら他人のことも受け入れる姿勢が身につく環境となっています。

また、教師たちは「失敗するだろうな」と思う場面でもあえて何も言わずに生徒を見守り、生徒たちの「自力で前に進む力強さ」を育むのだそう。

社会の中でも力強く自分の道を突き進む女性へと成長することが期待できます。

女子学院中学校・高等学校を卒業した著名人(敬称略)

  • 水鳥 真美(外交官、国際公務員)
  • 菊地涼子(宇宙飛行士)
  • 新藤加菜(港区議会議員、動画配信者、ネットアイドル)
  • 辛酸なめ子(漫画家、タレント)
  • 池田瑛紗 (アイドル:乃木坂46)
  • Aimer(アーティスト)

2026年度の入試概要

女子学院中学校の2026年度の入試概要で発表されている内容は以下のとおりです(2025年7月時点)。

応募資格・親元から通学することができ、通学に要する時間が、通常の交通機関(特別料金を必要としない)を用いて 90 分以内の者。
・自転車、自家用車の利用は不可
・遠隔地からの受験の場合、出願時に90分以内の住所が決まっている必要あり
選抜方法筆記試験・面接・小学校長の報告書
募集人数240人
出願情報入力・入学検定料支払
※インターネット出願
2025年10月1日よりホームページで告知 
入学検定料25,000円
※2025年度実績
試験日2月2日午前8時半より筆記試験
受付開始は午前8時
(午前8時40分までに受付を済ませる)
試験科目国語・算数・社会・理科
┗各40分、各100点
受験生のみのグループ面接
┗5人位、10分程度
発表日2月3日午前11時
女子学院ホームページにリンクが設定される、合否照会サイトにて発表

申し込み開始時間などはまだ発表されていませんが、昨年度の募集要項には下記のように明記されていました。

ID登録開始 2024年11月11日(月)午前10時
「報告書」(様式)等印刷開始 2024年11月11日(月)午前10時
出願情報入力2024年12月20日(金)午前10時~2025年1月15日(水)正午
受験料支払2025年1月10日(金)午前10時~2025年1月15日(水)正午
出願期間2025年1月10日(金)午前10時~2025年1月15日(水)正午
出願期間内に受験票を印刷し、必要書類を本校へ郵送してください。 2025年1月15日(水)消印有効
※郵送にて提出していただく書類は報告書・受験票控えの2点となります。
※受験番号は受験票でご確認ください。

持ち物

2025年10月1日に告知見込み
面接の時間によって昼食が必要な場合とそうでない場合がある

ツナガル中学受験のロゴ画像ツナ中
編集部

サンデーショックでも話題になっている女子学院では、試験日が1日から2日へ変更されます。
出願受付や合格発表のスケジュールはこれまでとほぼ同様の時間で行われるのではないでしょうか。

雙葉中学校・高等学校

所在地〒102-0085 東京都千代田区六番町14-1
・JR四ツ谷駅から徒歩2分
偏差値67
募集人数/倍率100人/-
※詳細は学校HPに掲載なし
応募者数:389人/3.9倍
出典:倍率速報|日能研
進学実績
合格者数(現役・既卒合計)
東京大学:8人
京都大学:3人
北海道大学:なし
東北大学:なし
名古屋大学:なし
大阪大学:1人
九州大学:なし
東京科学大学:なし
一橋大学:4人
早稲田大学:89人
慶應義塾大学:54人
上智大学:63人
校訓徳においては純真に  義務においては堅実に
※2025年度を参照
※偏差値は四谷大塚のAライン80偏差値を記載

雙葉中学校・高等学校は、学習のサポートがきめ細やかな点が特徴的な学校です。

授業は土曜日も含めた週6日制で、中学校の段階から高校の内容を学びます。例えば小テストやノートチェックに加え、教員室の前には質問に来る生徒用のスペースが用意されています。

また、個別指導やグループ指導も必要に応じて行ってもらえるといった手厚いサポートも。

日下部校長によれば、「お嬢様学校と捉えられがちですが、気取ったところがなく、素直で明るい生徒が多い」とのこと。地に足をつけて着実に生徒を伸ばしていく印象のある学校です。

雙葉中学校・高等学校を卒業した著名人(敬称略)

  • 川上弘美(小説家)
  • かたせ梨乃(女優)
  • 武藤友木子(実業家、元Uber Eats日本代表、マッキンゼー・アンド・カンパニーパートナー)
  • いとうあさこ(お笑い芸人)
  • 高橋真麻(フリーアナウンサー、元フジテレビアナウンサー)

2026年度の入試概要

雙葉中学校の2026年度の入試概要で発表されている内容は以下のとおりです(2025年7月時点)。

応募資格入学後も保護者と同居し、通学に要する時間が通常の(特別料金を必要としない)交通機関を用いて90分以内であること
選抜方法筆記試験・面接・成績通知表のコピーまたは報告書
募集人数100人
出願情報入力・入学検定料支払
※インターネット出願
2026年1月10日(土)~17日(土) 
入学検定料25,000円
※2025年度実績
試験日2026年2月1日(日)
試験科目国語:50分(100点)
算数:50分(100点)
社会:30分(50点)
理科:30分(50点)
昼食後受験生面接
発表日2026年2月2日(月)
インターネットによる発表

申し込み開始日は発表されていますが、詳しい時間や持ち物は発表されていません。以下は昨年度の持ち物です。

持ち物

  • 受験票
  • 筆記用具
  • 上履き
  • お弁当
  • 水筒

※2025年度実績

ツナガル中学受験のロゴ画像ツナ中
編集部

午後に面接が予定されているので、お昼休憩が必ずあります。昨年度は昼食に55分の時間が確保されていたので、割とゆっくり食べられそうですね。

女子校新御三家

東京の女子校には御三家以外にも、新御三家と呼ばれる学校があります。

女子校新御三家である豊島岡女子学園中学校・高等学校、鷗友学園女子中学高等学校、吉祥寺女子中学・高等学校についても基本情報を紹介します。

豊島岡女子学園中学校・高等学校

豊島岡女子学園の画像
所在地〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-25-22
・池袋駅から徒歩7分
・東池袋駅から徒歩2分
偏差値70
募集人数/倍率・1回:160人/2.2倍
(受験者数:866人、合格者数:390人)
・2回:40人/12.1倍 
(受験者数:881人、合格者数:73人)
・3回:40人/8.1倍
(受験者数:627人、合格者数:77人)
進学実績
合格者数(現役・既卒合計)
東京大学:22人
京都大学:1人
北海道大学:1人
東北大学:1人
名古屋大学:なし
大阪大学:1人
九州大学:なし
東京科学大学:なし
一橋大学:6人
早稲田大学:34人
慶應義塾大学:25人
上智大学:5人
校風道義実践
勤勉努力
一能専念
※2025年度を参照
※偏差値は四谷大塚のAライン80偏差値を記載

豊島岡女子学園は、「勤勉努力」を大切にしながら、学習や学校行事に一つひとつ真剣に取り組む中で、生徒が着実に力を伸ばしていける学校です。

特に理系や医療系の分野では高い進学実績を誇り、日々の積み重ねが確かな成果につながる環境が整っています。

2022年からは完全中高一貫となり、自分の目標に合わせて計画的に学べるカリキュラムがさらに強化されました。

実践的な学びを通して、自律した学習姿勢を育てていく校風が特徴です。

豊島岡女子学園中学校・高等学校を卒業した著名人(敬称略)

  • 夏木マリ(女優)
  • くらもちふさこ(漫画家)
  • 能條桃子(「NOYOUTHNOJAPAN」代表理事、「FIFTYS PROJECT」代表)

2026年度の入試概要

豊島岡女子学園中学校の2026年度の入試概要は、まだ発表されていません(2025年7月時点)。

昨年度の募集要項には下記のように明記されていました。

募集人数・1回(4教科)160名
・1回(算数・英語資格)若干名
・2回(4教科)40名
・2回(算数・英語資格)若干名
・3回(4教科)40名
・3回(算数・英語資格)若干名
出願情報入力・入学検定料支払
※インターネット出願
・1回:4教科
1月10日0:00~31日12:00
・1回:算数・英語資格
1月10日0:00~2月2日12:00
・2回:4教科
1月10日0:00~31日12:00
・2回:算数・英語資格
1月10日0:00~24日12:00
・3回:4教科
1月10日0:00~2月3日12:00
・3回:算数・英語資格
1月10日0:00~24日12:00 
入学検定料25,000円
4教科と算数・英語資格の同時出願の場合
40,000円
※2025年度実績
試験日・1回:2月2日
・2回:2月3日
・3回:2月4日
試験科目・4教科
国語:50分(100点)
算数:50分(100点)
社会・理科:50分(100点)
・算数・英語資格によるみなし得点
算数の得点を2倍したものに英検級による
※併願が可能
発表日当日の19時頃以降
学校ホームページの合格発表専用サイト

前年度の持ち物は以下のとおりでした。

持ち物

  • 受験票
  • 筆記具(合格祈願などの文字が書いてあるものは不可)
    ・黒鉛筆
    ・シャープペンシル
    ・プラスチック製消しゴム
  • 上履き
  • 靴入れ袋

※2025年度実績

ツナガル中学受験のロゴ画像ツナ中
編集部

午前と午後とで「4教科入試+算数・英語資格入試」の2回チャレンジすることもできます!

鷗友学園女子中学高等学校

所在地〒156-8551 東京都世田谷区宮坂1-5-30
・小田急線経堂駅から徒歩8分
・宮の坂駅から徒歩4分
偏差値65
募集人数/倍率・1回:180人/2.7倍 
(受験者数:523人、合格者数:197人)
・2回:40人/3.6倍
 (受験者数:509人、合格者数:140人)
進学実績
合格者数(現役・既卒合計)
東京大学:5人
京都大学:3人
北海道大学:2人
東北大学:なし
名古屋大学:1人
大阪大学:なし
九州大学:2人
東京科学大学:4人
一橋大学:3人
早稲田大学:27人
慶應義塾大学:7人
上智大学:5人
校訓慈愛と誠実と創造
※2025年度を参照
※偏差値は四谷大塚のAライン80偏差値を記載

鷗友学園女子中学校は、「慈愛と誠実と創造」という校訓のもと、キリスト教精神に根ざした人間教育とグローバルな学びを大切にしています。

女子校ならではの環境を活かし、生徒一人ひとりがさまざまなことに挑戦しながら、自分の可能性を広げていける校風です。

英語の授業はオールイングリッシュで行われ、海外研修や国際交流プログラムも充実。実践的な英語力と異文化への理解を深める機会に恵まれています。

鷗友学園女子中学高等学校を卒業した著名人(敬称略)

  • 岡江久美子(女優・タレント)
  • 稲葉ゆきえ(料理研究家)
  • 五十嵐悠紀( 計算機科学者、サイエンスライター)

2026年度の入試概要

鷗友学園女子中学校の2026年度の入試概要で発表されている内容は以下のとおりです(2025年7月時点)。

募集人数第1回入試:約180名第
2回入試:約40名
出願情報入力・入学検定料支払
※インターネット出願
第1回入試
2026年1月10日0:00~1月29日23:59
第2回入試
2026年1月10日0:00~2月2日23:59 
入学検定料25,000円
同時出願の場合40,000円
※2025年度実績
試験日第1回入試:2026年2月1日
第2回入試:2026年2月3日
試験科目国語・算数・社会・理科
┗各45分、各100点(合計400点満点)
発表日第1回入試:2026年2月2日12:00
第2回入試:2026年2月4日12:00

申し込み開始日時は発表されていますが、詳しい持ち物は発表されていません。以下は昨年度の持ち物です。

持ち物

  • 受験票A・B
  • 自己申告書
  • 上履き
  • 靴を入れる袋
  • 筆記用具
    ・2B・B・HB程度の鉛筆またはシャープペンシル
    ・消しゴム

注意:振って芯を出すタイプのシャープペンシル、合格祈願などの文字が書いてある鉛筆、下敷き、定規、コンパス、分度器は不可
※2025年度実績

ツナガル中学受験のロゴ画像ツナ中
編集部

「振って芯を出すタイプのシャープペンシルは不可」
このタイプのシャープペンを愛用している人も多いのでは?文具に制限がある学校もあるので注意したいですね。

こちらの記事も読む

吉祥女子中学・高等学校

所在地〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町4-12-20
・西荻窪駅から徒歩8分
偏差値65
募集人数/倍率・1回:144人/2.9倍
(受験者数:548人、合格者数:190人)
・2回:90人/3.3倍
(受験者数:756人、合格者数:226人) 
進学実績
合格者数(現役・既卒合計)
東京大学:1人
京都大学:3人
北海道大学:2人
東北大学:6人
名古屋大学:1人
大阪大学:4人
九州大学:3人
東京科学大学:なし
一橋大学:7人
早稲田大学:27人
慶應義塾大学:21人
上智大学:6人
建学の精神社会に貢献する自立した女性の育成
※2025年度を参照
※偏差値は四谷大塚のAライン80偏差値を記載

吉祥女子中学・高等学校は、創立者の学術的な理念を受け継ぎ、「知的探究心」と「人としての力」を育てることを大切にしています。

独自のカリキュラムや教養講座、東京理科大学との高大連携なども充実しており、変化の激しい社会で必要とされる“生きる力”を育むことができます。

また、実践的なデザイン学習や図書館での探究活動を通じて、課題を自ら「見つける・考える・解決する」という力を養っています。

吉祥女子中学・高等学校を卒業した著名人(敬称略)

  • 生稲晃子(女優・タレント)
  • 辻元玲子(画家・イラストレーター、ファッション・アドバイザー)
  • 原田 葵(アナウンサー・元櫻坂46)

2026年度の入試概要

吉祥女子学園中学校の2026年度の入試概要は、まだ発表されていません(2025年7月時点)。

昨年度の募集要項には下記のように明記されていました。

募集人数第1回:144名
第2回:90名
出願情報入力・入学検定料支払
※インターネット出願
2025年1月10日0:00〜30日23:59
入学検定料25,000円
試験日第1回:2月1日
第2回:2月2日
試験科目第1回・第2回
8:35~9:25 国語:50分(100点)
9:45~10:35 算数:50分(100点)
10:50~11:25 社会:35分(70点)
11:40~12:15 理科:35分(70点)
12:20~12:25 アンケート:5分
発表日第1回:2月1日21:00〜7日11:00
第2回:2月2日21:00〜7日11:00

前年度の持ち物は以下のとおりでした。

持ち物

  • 受験票
  • 筆記用具
  • 水筒

※2025年度実績

ツナガル中学受験のロゴ画像ツナ中
編集部

吉祥女子は募集人員に変更がありました。
昨年度/第1回:134名、第2回:100名
今年度/第1回:144名、第2回:90名
トータルの人数は変わりませんが、1日の人数が増えています。

こちらの記事も読む

塾ごとの御三家合格実績を分析

合格祈願の絵馬

「女子御三家に合格する子は、どこの塾に通っているの?」と気になるところですよね。

そこで今回は2025年の塾ごとの御三家の合格実績から、各塾の合格人数の割合を算出しました。

算出方法

合格人数÷塾生数=割合%

ツナガル中学受験のロゴ画像ツナ中
編集部

塾ごとに在籍人数が違うので、公平に知るために割合を算出し分析しました!

<塾生数に対する合格人数の割合>

塾生数桜蔭中学校女子学院中学校雙葉中学校
サピックス6,415人180人2.81%123人1.92%47人0.73%
早稲アカ約7,300人95人1.30%101人1.38%51人0.70%
四谷大塚20,000人以上72人0.36%68人0.34%43人0.22%
日能研31,711人22人0.07%47人0.15%15人0.05%
グノーブル745人11人1.48%17人2.28%8人1.07%
※2025年度の合格者数から算出
※四谷大塚や日能研は全国規模で校舎があるため東京の女子御三家の割合としては低めに出ています

難関校への合格実績が高いと評判のサピックスは、他塾に比べて女子御三家の実績をまんべんなく取れている印象です。

その中で注目したいのは、グノーブルの女子学院と雙葉の実績です。人数こそサピックスに及びませんが、塾生数に対する割合はサピックスよりも高い比率になっており、少数精鋭であることがうかがえます。

近年、人気が出てきている早稲田アカデミーは、サピックスやグノーブルに次ぐ結果となっており、注目したいところです。

しかしこれはあくまでも数字として出た結果だということを踏まえておきましょう。上記以外の塾から御三家に合格している子もいます。

大人数で競い合うことでモチベーションが上がる子もいれば、マイペースにすすめたい子もいます。

合格実績にとらわれすぎず、その子に合った塾に通えるとよいですね。

こちらの記事も読む

まとめ

女子御三家の特徴や入試のポイントについて、詳しく紹介してきました。

偏差値や進学実績はもちろん大切な判断材料ですが、それだけでは測れない「その子らしさ」や「居心地の良さ」も、学校選びではとても大事な視点ではないでしょうか。

気になる学校があったら、ぜひ文化祭や説明会にも足を運んでみてください。パンフレットやホームページではわからない、リアルな雰囲気や空気を味わえるはずです。

こちらの記事も読む