塾選び

浜学園の中学受験にかかる料金は?学年や特訓コースの費用を徹底調査

2025.07.11

浜学園の中学受験にかかる料金は?学年や特訓コースの費用を徹底調査

浜学園は難関私立中学に合格実績が多く、中でも灘中学の合格実績は21年連続1位(公式HPより。2025年4月1日時点)です。

浜学園の受験指導の中心となるマスターコース(4教科)を受講する場合と、マスターコース(4教科)とあわせて難関中学向けの特別講座を受講した場合に3年間でかかる費用は下記のとおりです。

マスターコース(4教科) マスターコース(4教科)
+難関中学対策
入会金 2万3,000円 2万3,000円
4年生
詳しく見る
約73万2,100円 約79万8,100円
5年生
詳しく見る
約89万9,200円 約96万5,200円
6年生
詳しく見る
約109万100円 約130万3,600円
合計 約274万円 約309万円
※難関中学対策として、小学4年生と5年生は灘中合格特訓を受講、小学6年生は日曜錬成特訓(2月~6月)/日曜志望校別特訓(7月~12月)を受講すると仮定
※参考:2025年度/2024年度実績、費用は年度によって異なる場合がある

この記事では、浜学園の中学受験コースに小学4年生から6年生まで通った場合にかかる費用について、徹底的に解説します。

※この記事はすべて税込表示です

ツナガル中学受験のロゴ画像ツナ中
編集部

浜学園といったら灘中の合格者数日本一(※)を誇る実績ではないでしょうか。最近では非認知スキルトレーニングをカリキュラムに取り入れたようです。

※公式HPより。21年連続。2025年4月1日時点

※浜学園ではホームページなどで費用を公開していないため、過去実績など口コミを参考にした料金を記載しています。

※本記事はツナガル中学受験と提携する企業のPR情報を含みます。 広告収益がどの商品・サービスを掲載するか、どこに掲載するかに影響を与える可能性はありますが、 記事の内容や商品・サービスの評価は独自に行なっています。

目次

続きを見る

浜学園ってどんな塾?

浜学園の灘中合格実績
※画像引用:浜学園

浜学園の特徴

  • 関西難関校受験の高い合格実績を誇る
  • 一流の講師陣をひかえている
  • 保護者向けのイベントもある

浜学園は「常在戦場」をかかげ、選抜された一流の講師陣のもと学ぶことができます。

その結果が難関私立中学である灘中の合格実績「21年連続40回目の日本一(2025年)」(公式HPより)ではないでしょうか。

なお、講師は授業・教材研究などに専念するため、教室運営との完全分業制を採っており、「生徒による授業アンケート」で所定の支持率を下回った場合には、講師の座を降任させられる厳しさです。

おもなコースは2コースありますが、メインとなるのは平日を中心に開講するマスターコースです。

  • マスターコース

    指導の中心になるのが平日。志望する私立中学別の対策もできる特訓コースなどの受講も可能

  • 土曜マスターコース

    平日開講のマスターコースを受講できない場合にもマスターコースの算・国・理を週1回で受講できる

なお、入塾には公開学力テスト・無料オープンテスト・入塾テストのいずれかに合格する必要があります。

不合格になった場合、テストを再受験して合格できれば入塾が可能です。

4年生でかかる費用(小学3年生の2月〜4年生の1月)

小学4年生が平日開講マスターコースを受講する場合、週2日の通塾が必要です。

小学4年生でマスターコース4教科(算・国・理・社)を受講、マスターコース3教科(算・国・理)を受講、4教科に加えて灘中合格特訓を受講した場合の比較は下記のとおりです。

4教科3教科4教科+灘中合格特訓
年間合計約73万2,100円約59万5,100円約79万8,100円
内訳・マスターコース:約5万円×12ヶ月
=約60万円
・4教科教材費:約5万5,000円
・講習会費用:約6万2,000円
・講習会教材費:約1万100円
・実力テスト:約5,000円
・マスターコース:約3万9,000円×12ヶ月
=約46万8,000円
・3教科教材費:約5万円
・講習会費用:約6万2,000円
・講習会教材費:約1万100円
・実力テスト:約5,000円
・マスターコース:約5万円×12ヶ月
=約60万円
・4教科教材費:約5万5,000円
・講習会費用:約6万2,000円
・講習会教材費:約1万100円
・実力テスト:約5,000円
・灘中合格特訓:約5,500円×12ヶ月
=約6万6,000円

それぞれの内訳は、下記のとおりです。

授業料

教科教科受講料
3教科算・国・理約3万9,000円
4教科算・国・理・社約5万円

公開学力テスト(毎月第2日曜日に実施)

教科受験料
算・国・理・社 or 算・国・理月謝に含まれる

公開学力テストの費用は月謝に含まれるため、別途テスト代を支払う必要はありません。

実力テスト(年1回 1月)

教科受験料
算・国・理・社約5,000円

教材費

教科教材費
マスターコース4教科
(算数・国語・理科・社会)
約5万5,000円
マスターコース3教科
(算数・国語・理科)
約5万円
講習会教材(算数・国語/春期)約2,800円
講習会教材(算数・国語/夏期)約4,500円
講習会教材(算数・国語/冬期)約2,800円

季節講習費用

教科受講費用
春期講習(6日間)算・国約1万7,000円
夏期講習(8日間)算・国約2万8,000円
冬期講習(6日間)算・国約1万7,000円

灘中合格特訓

※過去3回の公開学力テストで1回でも50位以内に入っていることが受講条件
※開講は神戸住吉校のみ

教科回数費用(月)
算・国月1回 240分マスターコースと併修:約5,500円
別の特訓講座を受講:約1万2,000円
外部生:約7,000円

最高レベル特訓

※3教科偏差値58以上もしくは算数偏差値58以上

教科回数費用(月)
週1回 140分マスターコースとの併修:約1万4,000円
外部生:約2万2,000円
(教材費:約1万7,000円)

5年生でかかる費用(小学4年生の2月〜5年生の1月)

小学5年生が平日開講マスターコースを受講する場合、週3日の通塾が必要です。算数が1stと2ndのクラスに分かれるというのが特徴的です。

小学5年生でマスターコース4教科(算・国・理・社)を受講、マスターコース3教科(算・国・理)を受講、4教科に加えて灘中合格特訓を受講した場合の比較は下記のとおりです。

4教科3教科4教科+灘中合格特訓
年間合計約89万9,200円約70万7,800円約96万5,200円
内訳・マスターコース:約5万6,000円×12ヶ月
=約67万2,000円
・4教科教材費:約7万5,000円
・講習会費用:約12万7,000円
・講習会教材費:約1万8,100円
・志望校判定模試:約7,100円
・マスターコース:約4万3,000円×12ヶ月
=約51万6,000円
・3教科教材費:約7万円
・講習会費用:約10万円(※)
・講習会教材費:約1万4,700円(※)
・志望校判定模試:約7,100円
・マスターコース:約5万6,000円×12ヶ月
=約67万2,000円
・4教科教材費:約7万5,000円
・講習会費用:約12万7,000円
・講習会教材費:約1万8,100円
・志望校判定模試:約7,100円
・灘中合格特訓:約5,500円×12ヶ月
=約6万6,000円
※理科を選択した場合

それぞれの内訳は、下記のとおりです。

授業料

教科数教科受講料
3教科算・国・理約4万3,000円
4教科算・国・理・社約5万6,000円

公開学力テスト(毎月第2日曜日に実施)

教科受験料
算・国・理・社 or 算・国・理月謝に含まれる

志望校判定模試(年1回 1月)

教科受験料
算・国・理約6,000円
約1,100円

国語記述力錬成テスト(全12回)

教科受験料
約900円

教材費

教科教材費
マスターコース4教科
(算数・国語・理科・社会)
約7万5,000円
マスターコース3教科
(算数・国語・理科)
約7万円
講習会教材
(算数・国語/春期)
約2,800円
講習会教材
(理科・社会/春期)※選択
理:約1,300円
社:約900円
講習会教材
(算数・国語/夏期)
約4,100円
講習会教材
(理科・社会/夏期)※選択
理:約1,800円
社:約1,600円
講習会教材
(算数・国語/冬期)
約3,000円
講習会教材
(理科・社会/冬期)※選択
理:約1,700円
社:約900円

季節講習費用

教科受講費用
春期講習算・国・理・社(9日間)約3万9,000円
夏期講習算・国(8日間+テスト)約2万9,000円
選択:理・社(4日間)理:約1万1,000円
社:約1万1,000円
冬期講習算・国(6日間)約2万円
選択:理・社(3日間)理:約1万円
社:約8,000円

灘中合格特訓

※過去3回の公開学力テストで1回でも60位以内に入っていることが受講条件
※開講は神戸住吉校のみ

教科回数費用(月)
算・国・理月1回 360分マスターコースと併修:約5,500円
別の特訓講座を受講:-円
外部生:約1万2,000円

最高レベル特訓 

※3教科偏差値58以上もしくは算数・国語の偏差値もそれぞれ58以上

教科回数費用(月)
週1回 195分マスターコースと併修:約1万5,000円
外部生:約2万4,000円
(教材費:約2万1,000円)
月2回 150分マスターコースと併修:約6,600円
外部生:約1万4,000円

6年生でかかる費用(小学5年生の2月〜6年生の12月)

小学6年生が平日開講マスターコースを受講する場合、週3日の通塾が必要です。また、小学6年生は受験へのラストスパートとして、志望校別特訓などを受講できます。

受験直前期には、入試直前特訓や正月特訓、早朝特訓など短期集中型のコースもいくつか利用できます。

小学6年生でマスターコース4教科(算・国・理・社)を受講、マスターコース3教科(算・国・理)を受講、4教科に加えて日曜錬成特訓(2月~6月)/日曜志望校別特訓(7月~12月)を受講した場合の比較は下記のとおりです。

4教科3教科4教科+日曜錬成特訓(2月~6月)/
日曜志望校別特訓(7月~12月)
年間合計約109万100円約90万1,800円約130万3,600円
内訳・マスターコース:約6万円×11ヶ月
=約66万円
・4教科教材費:約9万円
・講習会費用:約25万3,800円
・講習会教材費:約3万6,300円
・合否判定学力テスト:約7,000円×4回
=約2万8,000円
・志望校別入試練習:約5,500円×4回
=約2万2,000円

※夏期講習は男女難関
コースを受講と仮定
・マスターコース:約4万6,000円×11ヶ月
=約50万6,000円
・3教科教材費:約8万5,000円
・講習会費用:約23万800円
・講習会教材費:約3万円
・合否判定学力テスト:約7,000円×4回
=約2万8,000円
・志望校別入試練習:約5,500円×4回
=約2万2,000円

※夏期講習は男女難関
コースを受講と仮定
・マスターコース:約6万円×11ヶ月
=約66万円
・4教科教材費:約9万円
・講習会費用:約26万5,800円
・講習会教材費:約3万9,800円
・日曜錬成特訓(2月~6月)/
日曜志望校別特訓
(7月~12月)約1万8,000円×11ヶ月
=約19万8,000円
・合否判定学力テスト:約7,000円×4回
=約2万8,000円
・志望校別入試練習:約5,500円×4回
=約2万2,000円

※夏期講習はM灘コースを受講と仮定

それぞれの内訳は、下記のとおりです。

授業料

教科数教科受講料
3教科算・国・理約4万6,000円
4教科算・国・理・社約6万円

公開学力テスト(毎月第2日曜日に実施)

教科受験料
算・国・理・社 or 算・国・理月謝に含まれる

公開学力テストの費用は月謝に含まれるため、別途テスト代を支払う必要はありません。

その他テスト

教科受験料
合否判定学力テスト(全4回)約7,000円/回
国語記述力錬成テスト(年11回)約900円
志望校別入試練習(全4回)約5,500円/回
灘中オープン模試(年3回)約6,000円/回
女子最難関中オープン模試(年2回)約3,600円/回

教材費

教科教材費
マスターコース4教科
(算数・国語・理科・社会)
約9万円
マスターコース3教科
(算数・国語・理科)
約8万5,000円
講習会教材
(算数・国語・理科/春期)
約6,500円
講習会教材
(社会/春期)※選択
約1,900円
講習会教材
(算数・国語・理科/夏期)
M灘:約1万1,000円
男子最難関:約7,000円
女子最難関:約7,000円
男女難関:約7,500円
講習会教材
(社会/夏期)※選択
約2,400円
講習会教材
(算数・国語・理科/入試直前特訓)
約1万6,000円
講習会教材
(社会/入試直前特訓)※選択
約2,000円

季節講習費用

教科受講費用
春期講習算・国・理・社(9日間)約5万6,000円
夏期講習算・国・理
(20日/M灘)
約6万3,000円
算・国・理
(16日/男子最難関・女子最難関・男女難関)
約5万1,000円
社(4日)※選択約1万3,000円
入試直前特訓パート1算・国・理・社約5万6,000円
入試直前特訓パート2算・国・理・社約5万7,000円
入試直前早朝特訓算・国・理・社約6,000円
正月特訓算・国・理・社約1万2,000円※テキスト代込
入試前日特訓算・国・理・社約2,800円※テキスト代込

最高レベル特訓 

※3教科偏差値60以上もしくは算数偏差値60以上

教科回数費用(月)
週1回 220分マスターコースと併修:約1万8,000円
本講座のみ受講:約2万6,000円
(教材費:約2万円)
※最高レベル特訓は、国語・理科も開講しています。

日曜錬成特訓(2月~6月)/日曜志望校別特訓(7月~12月)

教科回数費用(月)
算・国・理月2回 360分マスターコースとの併修:約1万4,000円
月2回 120分マスターコースとの併修:約4,000円

見落としがちなプラスでかかる費用

合格ハチマキと机

中学受験では、塾に支払う費用にプラスしてかかる費用もいくつかあります。

自習室代

浜学園では基本的に自習室を開放していません。しかし、小学6年生になると、1日550円で自習室を利用できます。例えば、夏休みの期間に週3(月12回)で自習室を利用する場合、月6,600円かかります。

通塾・送迎の交通費やガソリン代

通塾が徒歩や自転車では難しい場合、交通費がプラスでかかります。自宅から離れた塾に通う場合、交通費や送迎のガソリン代も考慮しておきましょう。

お弁当・間食代

塾で過ごす時間が長くなると、お弁当を持参することになります。またお弁当だけでは足りない場合、プラスで軽食を持参させる場面も。子どもが勉強をがんばるエネルギーになるので、フォローしてあげたいところです。

個別指導代

集団の授業についていけない場合、別途個別指導をつけるケースもあります。浜学園に通っている生徒の中にも、ごく少数ではあるものの、別途個別指導塾に通ったり、家庭教師をつけたりするケースもあるようです。

他塾との比較

馬淵教室のロゴ
3年間の費用約274〜309万円約268〜335万円
月の授業料
(4年生)
・およそ3万9,000円(3教科)
・およそ5万円(4教科)
・2万7,720円(3教科)
・3万2,780円(4教科)
特徴灘中合格実績21年連続日本一(※)
を誇り、一流の講師陣が
ひかえている
「積み残しゼロ」を掲げた、
わかるまで指導をしてくれる
手厚いサポート
公式サイト公式サイト公式サイト
※公式HPより。2025年4月1日時点

比較してみると月の授業料は浜学園の方が高額ですが、年間でならすと浜学園の方が費用を抑えられることがうかがえます。

関西最難関校への圧倒的実績がある中学受験特化の塾 浜学園

画像
  • 中堅上位校〜最難関校の私立中学校の合格実績が高い
  • 復習型の学習スタイル
  • 厳しい基準をくぐり抜けた講師陣
指導形式 集団
対応教科 3教科・4教科
対象学年 1〜6年生
授業料 月およそ3万9,000円(3教科/4年生) 月およそ5万円(4教科/4年生)
校舎エリア 兵庫・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・愛知・広島・岡山・沖縄・東京・神奈川

こちらの記事も読む

浜学園の塾費用を抑える方法!キャンペーン制度の活用

浜学園では常時開催のキャンペーンはありませんが、2025年5月時点、夏期講習の受講料無料キャンペーンを実施しています。

このことから、季節ごとのキャンペーンの実施が予想されます。

6年生の夏期講習算・国・理
(20日/M灘)
約6万3,000円
算・国・理
(16日/男子最難関・女子最難関・男女難関)
約5万1,000円
社(4日)※選択約1万3,000円

2025年5月時点で実施されているキャンペーンが適用されると、7万円前後の講習費(6年生)が無料になるということです。

ツナガル中学受験のロゴ画像ツナ中
編集部

兄弟が浜学園を利用している場合(卒業生も含む)入学金が割引になります。