中学受験の千葉の御三家とは?学校ごとの特色や最新入試概要を解説
2025.10.09

千葉県では、渋谷教育学園幕張中学校、市川中学校、東邦大学付属東邦中学校 の3校が「千葉御三家」として知られており、いずれも共学校です。
今回は、千葉御三家の各校の特色や学びのスタンス、そして2026年度の入試動向について詳しく紹介します。
ツナ中
編集部
渋谷教育学園幕張中学校は首都圏の共学御三家としても有名ですね。
目次
続きを見る
千葉の共学御三家
千葉の共学御三家は、以下のとおりです。
それぞれの特徴について見ていきましょう。
渋谷教育学園幕張中学校・高等学校

所在地 | 〒261-0014 千葉県千葉市美浜区若葉1-3 ・海浜幕張駅から徒歩10分 ・幕張駅から徒歩16分 |
---|---|
偏差値 | 男子:70 女子:72 |
募集人数/倍率 | 215人/3.0倍 (受験者数:2,452人、合格者数:818人) |
進学実績 | 東京大学:64人 京都大学:13人 北海道大学:5人 東北大学:10人 名古屋大学:なし 大阪大学:なし 九州大学:なし 東京科学大学:なし 一橋大学:7人 早稲田大学:209人 慶應義塾大学:151人 上智大学:45人 |
教育目標 | 「自調自考」の力を伸ばす 国際人としての資質を養う 高い倫理感を育てる |
※偏差値は四谷大塚のAライン80偏差値を記載
渋谷教育学園幕張中学校・高等学校は、生徒の発想ややりたいことを尊重し、柔軟にサポートしてくれる学校です。
例えば過去には、「海外の学校のようなダンスパーティをやりたい」という生徒の発案を実現。
「ロボットの世界大会に出場が決まったが、円安などの関係で渡航が難しい」となれば、渡航費の補助までしたことも。大胆かつ太っ腹ともいえるこうしたサポート体制は、この学校ならではともいえます。
しかし、やりたいことを好き勝手にさせるというわけではなく、例えばチャイムを鳴らさず生徒たちに自分で時間を管理させる、校外行事では現地集合・現地解散として生徒たち自身で行き方を考えさせるなど、自分の力で責任を持って行動する教育をおこなっています。
渋谷教育学園幕張中学校・高等学校を卒業した著名人(敬称略)
- 平野拓也(元日本マイクロソフト代表取締役社長)
- 五味康隆(モータージャーナリスト、YouTuber、元レーシングドライバー)
- 田中マルクス闘莉王(京都サンガ所属のサッカー選手、元日本代表、南アフリカW杯代表)
- 水卜麻美(日本テレビアナウンサー)
- 田中圭(俳優)
2026年度の入試概要
渋谷教育学園幕張中学校の2026年度の入試概要で発表されている内容は以下のとおりです(2025年10月時点)。
募集人数 | 男女共学 約215名 |
---|---|
出願期間 ※インターネット出願 | ・一次試験: 2025年12月15日(月)9:00~2026年1月10日(土)15:00 ・二次試験: 2026年1月24日(土)9:00~27日(火)15:00 |
入学検定料 | 28,000円 |
試験日 | 一次試験:2026年1月22日(木) 二次試験:2026年2月2日(月) |
試験科目 | 7:10〜8:00:偶数受験番号入校 7:30〜8:20:奇数受験番号入校 8:30:試験会場着席 8:35〜8:45:説明・出席確認 8:45〜8:50:リラックス体操 9:00〜9:50:国語 50分(100点) 10:20〜11:10:算数 50分(100点) 11:40〜12:25:社会 45分(75点) 12:25〜13:10:昼休み 13:10〜13:55:理科 45分(75点) |
発表日 | 一次:2026年1月24日(土)14:00頃 二次:2026年2月3日(火)10:00頃 学校ホームページ |
持ち物
- 受験票
- 上履き
- 筆記用具
- コンパス
- 三角定規(分度器は不可)
- 20~30cmの定規(折りたたみ式定規は不可)
- 昼食
ツナ中
編集部
同じ渋谷教育学園の渋渋は高校からの生徒募集は行っていませんが、渋幕は高校からの入学も可能です!
学校法人 市川学園 市川中学校・高等学校

所在地 | 〒272-0816 千葉県市川市本北方2-38-1 ・鬼越駅から徒歩20~25分 |
---|---|
偏差値 | 男子:66 女子:69 |
募集人数/倍率 | ・1回:280人/ 2.3倍 (受験者数:2,523人、合格者数:1,085人) ・2回:40人/9.8倍 (受験者数:509人、合格者数:52人) |
進学実績 | 東京大学:17人 京都大学:6人 北海道大学:7人 東北大学:16人 名古屋大学:2人 大阪大学:1人 九州大学:2人 東京科学大学:20人 一橋大学:12人 早稲田大学:168人 慶應義塾大学:111人 上智大学:122人 |
建学の精神 | 「独自無双の人間観」 「よく見れば精神」 「第三教育」 |
※偏差値は四谷大塚のAライン80偏差値を記載
学校法人 市川学園 市川中学校・高等学校は、創設時から「学校とは良好な人間関係と快適な環境の中で生徒・教師が共に進歩し『楽しい学園生活』を送る場である」という点が重視されてきた学校です。
ここで言う「楽しい」には学びから得られる知る楽しみだけでなく、人とつながる楽しみや成長を実感する楽しみも含まれており、勉強はもちろん、部活動や課外活動にも力を入れている生徒が大勢います。
在校生からは課外活動のサポートが手厚いという声が多く、外部のコンテストやイベントについての情報提供やバックアップもしっかりしてもらえるとのこと。
文武両道で、積極的に学校を飛び出して広い世界を見ながらさまざまな経験を積みやすい環境です。
市川学園 市川中学校・高等学校を卒業した著名人(敬称略)
- 臼井正一(参議院議員)
- 大西啓介(ナビタイムジャパン創業者・社長兼CEO)
- 吉岡晃(アスクル社長CEO)
- 佐藤眞(東京芸術大学名誉教授、「大地讃頌」の作曲者)
- 高橋英樹(俳優)
2026年度の入試概要
市川中学校の2026年度の入試概要で発表されている内容は以下のとおりです(2025年10月時点)。
募集人数 | 280人 |
---|---|
出願期間 ※インターネット出願 | 第1回:12月16日(火)正午12:00~1月16日(金)15:00 第2回:1月22日(木)13:00~2月3日(火)17:00 |
入学検定料 | 第1回:28,000円 第2回:26,000円 |
試験日 | 第1回:1月20日(火) 第2回:2月4日(水) |
試験科目 | 国語:50分(100点) 算数:50分(100点) 社会:40分(100点) 理科:40分(100点) |
発表日 | 第1回:1月22日(木)12:00 第2回:2月4日(水)17:00 |
持ち物
- 受験票
- 筆記用具
・鉛筆またはシャープペン - 直線定規(折りたたみ式定規は不可)
- コンパス
- 腕時計(計時機能だけのもの)中学第1回入試の幕張メッセ試験会場には時計がない
- 飲み物
・ペットボトル、水筒入りのもの - 短時間で食べられる軽食(おにぎりも可)の持参も可能
ツナ中
編集部
第1回と第2回は問題の傾向が似ていると学校のホームページでも記載があります。
入試問題は持ち帰りができるので、第1回・第2回と受け続ける場合、さらなる対策をして試験に臨むことができますね。
東邦大学付属 東邦中学校・高等学校
所在地 | 〒275-8511 千葉県習志野市泉町2-1-37 ・京成大久保駅から徒歩10分 |
---|---|
偏差値 | ・男子:62 ・女子:65 |
募集人数/倍率 | ・推薦:40人/19.5倍 (受験者数:586人、合格者数:30人) ・前期:240人/2.3倍 (受験者数:2,195、合格者数:967人) ・後期:20人/7.8倍 (受験者数:297人、合格者数:38人) |
進学実績 | 東京大学:4人 京都大学:5人 北海道大学:1人 東北大学:6人 名古屋大学:なし 大阪大学:1人 九州大学:なし 東京科学大学:10人 一橋大学:4人 早稲田大学:73人 慶應義塾大学:54人 上智大学:30人 |
建学理念 | 「自然・生命・人間」の尊重 |
※偏差値は四谷大塚のAライン80偏差値を記載
東邦大学付属 東邦中学校・高等学校は理系に強いことで有名な学校で、高校に進むと特に医学部志望者が多くなる点が特徴です。
また、中高大が連携した独特のカリキュラムもこの学校の強み。具体的には中学生を含む全学年の希望者を対象にした「学問体験講座」があり、「解熱鎮痛薬を合成する」「感染予防を科学する」など、各方面の最新の研究状況に関する講義を受けられます。
高校生限定ではありますが手術の模擬体験をする「ブラック・ジャック セミナー」というものもあり、一般的な中学・高校では経験できない貴重な学びの場が用意されています。
東邦大学付属 東邦中学校・高等学校を卒業した著名人(敬称略)
- 金井宣茂(JAXA宇宙飛行士、医師、元海上自衛官)
- いとうせいこう(タレント)
- 葉山エレーヌ(日本テレビ元アナウンサー)
- 休日課長(ベーシスト、「ゲスの極み乙女」「DADARAY」「ichikoro」「礼賛」)
- 伊奈川愛菓(女流将棋棋士)
2026年度の入試概要
東邦中学校の2026年度の入試概要で発表されている内容は以下のとおりです(2025年10月時点)。
募集人数 | 推薦:40人 前期:240人 後期:20人 |
---|---|
出願期間 ※インターネット出願 | 推薦:2025年11月1日(土)10:00~2025年11月15日(土) 前期:2025年12月3日(水)10:00~2026年1月8日(木)13:00 後期:2026 年1月23日(金)10:00~2026年2月2日(月)12:00 |
入学検定料 | 26,000円 |
試験日 | 推薦:2025年12月1日(月) 前期:2026年1月21日(水) 後期:2026年2月3日(火) |
試験科目 | <推薦> 自己推薦書(2025年11月15日までに提出:消印有効) 8:40~9:25 国語:45分(100点) 9:45~10:30 算数:45分(100点) 10:50~11:20 社会:30分(50点) 11:40~12:10 理科:30分(50点) <前期> 8:40~9:25 国語:45分(100点) 9:45~10:30 算数:45分(100点) 10:50~11:35 社会:45分(100点) 11:55~12:40 理科:45分(100点) <後期> 8:40~9:25 国語:45分(100点) 9:45~10:30 算数:45分(100点) 10:50~11:20 社会:30分(50点) 11:40~12:10 理科:30分(50点) |
発表日 | 推薦:2025年12月2日(火)10:00 前期:2026年1 23日(金)10:00 後期:2026年2月4日(水)10:00 |
持ち物
- 受験票
- 筆記用具
- 飲み物
- 軽食の持参可
※上履きは不要
ツナ中
編集部
自己推薦書の内容は昨年度と同様の「第一志望とする理由と入学後も継続して取り組みたいこと」です。
黒のボールペンか万年筆で記入するという、大人でも緊張する内容ですね。
塾ごとの御三家合格実績を分析

「どの塾が、御三家合格に強いのか?」そんな視点で塾選びを検討する人もいるかもしれません。
そこで今回は、2025年度の各塾の合格実績をもとに、渋谷教育学園幕張中学校への合格者数の割合を算出してみました。
合格人数÷塾生数=割合%
ツナ中
編集部
数字だけがすべてではありませんが、塾選びの参考情報のひとつとして活用してください。
<塾生数に対する合格人数の割合>
塾生数 | 渋谷教育学園幕張 | ||
---|---|---|---|
サピックス | 6,415人 | 440人 | 6.86% |
早稲アカ | 約7,300人 | 240人 | 3.29% |
四谷大塚 | 20,000人以上 | 177人 | 0.89% |
日能研 | 31,711人 | 85人 | 0.27% |
グノーブル | 745人 | 43人 | 5.77% |
※四谷大塚や日能研は全国規模で校舎があるため首都圏の御三家の割合としては低めに出ています
難関校への実績が多いことで有名なサピックスですが、渋谷教育学園幕張中学校に関しても渋谷教育学園幕張中学校の合格を占める割合が高い結果となりました。
合格者の合計人数こそ奮っていないグノーブルも、割合で見るとサピックスに続く戦績です。グノーブルは少数精鋭であることがうかがえますね。
ただし心にとめておきたいのは、目に見える数字の結果だけが、すべてではないということです。
どこの塾が合っているかは、学校と同じように子どもの個性によって異なります。
例えば周囲と切磋琢磨することで力を伸ばすタイプもいれば、静かに集中できる環境の方が、じっくりと実力を発揮できる子もいます。
その子の性格や学び方に合った塾を選べば、学力は必ず伸びるので合格者数以外の部分にも目を向けてみましょう。
こちらの記事も読む
まとめ
千葉県の中学受験における御三家を、それぞれの魅力や入試概要とともに紹介してきました。
偏差値や進学実績は、たしかに学校選びのひとつの指標になります。ただそれだけでは語れないのが、学校との「相性」だったりもしますよね。
子どもの興味や個性に合った校風、のびのびと過ごせる雰囲気かどうかという視点も、大切にしてみてください。
文化祭や説明会などで実際に足を運んでみると「この学校いいかも!」と思える出会いがあるかもしれません。