【明光義塾の口コミ情報】「わからない問題は塾で聞く」を徹底して成績アップ!
2025.08.28

小学4年生から明光義塾に通い、第一志望校の茗溪学園中学校に合格した娘さんを持つ保護者の方にお話を伺いました。
塾選びのきっかけから、明光義塾での学習内容、教室の雰囲気や志望校対策まで。明光義塾で過ごした3年間の体験談をご紹介します。
お話を聞かせてくれた人

Sさん(50代女性 フリーランス 茨城県在住)
・娘さんが茗溪学園中学校(茨城県つくば市)に合格
・明光義塾に小学4年生から通塾
目次
続きを見る
「活気」と「質問のしやすさ」が決め手。明光義塾を選んだワケ
――まず、数ある塾の中から明光義塾を選んだ理由は何だったのでしょうか?
明光義塾に通う前に別の塾に通っていたのですが、そちらは生徒数が少なくて活気がなかったんです。明光義塾は何度か通りかかった時に生徒数も多くて、楽しそうにしているのが印象的だったので転塾した形です。
――なるほど。転塾して娘さんの様子は変わりましたか?
娘に合った先生が何人かいらっしゃって、とても楽しそうに通っていました。
――講師はどんな方でしたか? 大学生の先生は多かったですか?
いえ、担当してくださったのは社会人の先生方でした。落ち着いた雰囲気で、いつも的確に指導してくださった印象です。
国語と算数で、ある程度担当の先生は決まっていましたが、固定制ではなく数人の先生に見ていただくことで、多角的な視点からアドバイスをいただけたのも良かったと思います。
――娘さんは先生について、どんな話をしていましたか?
なんか、この先生はカピバラに似てるとか。この先生は、元気が良くてちょっと空回りしているとか、先生をキャラクター的に言ってましたね(笑)
とても話しやすい感じで、嫌がらずに問題なく通っていました。
――明光義塾は講師1人に生徒3人まで、という形式ですが、その点はいかがでしたか?質問がしづらい、といったことは?
それは全くなかったようです。娘は「1対3という感覚は全然ない」と言っていました。
問題を解いていて、わからないところがあれば、いつでもすぐに質問できたようです。気軽に話せて、何でも聞けて、しかもそんなに待つことなくフォローしてもらえるのが、すごく良かったと話していました。
「塾に行けば解決する」という安心感。効率的な学習サイクルで成績アップ
――入塾して3年間、どのように学習を進めたのでしょうか?
1時間半ぐらいの授業を1コマずつ、週3日通いました。茗溪学園は国語・算数・面接での受験でしたので、国語と算数の2教科を指導してもらいました。
入塾当初の面談で、教室長に「中学受験を考えている」という意向を伝え、学校の補習ではなく、受験に向けたカリキュラムで進めていただくようお願いした後は、塾での指導内容は基本的にお任せしました。
――テキストはどうされましたか?
テキストは受験する学校の過去問と、市販されているテキストをメインにやりました。基礎というよりは応用を中心に指導してもらいたいというリクエストをして、娘が選んだものと、塾の先生から勧められたもの、両方のテキストで勉強した感じです。
国語は特に長文対策で、ちょっと難しいかなと思われるような問題集を塾に持っていって、わからないところを聞いていました。
――明光義塾を利用して、お子さんに変化はありましたか?
塾に行けば分からない部分が確実に解決するっていう感覚を持って、効率的に使っていたと思います。家で勉強していて、自分だけではクリアできないところを残しておいて、塾に行って必ず聞くということを繰り返していました。
そのおかげで成績は少しずつですが、確実に上がりました。
――娘さんの勉強へのモチベーションや意欲については、見ていていかがでしたか?
塾の教室は静かなのですが、周りのみんなが必死に頑張っている姿が視界に入り「自分だけじゃないんだ。自分もやらなきゃ」と、自然に思わせてくれたようです。そういった意味でも、良い刺激を受けていたと思います。
そして、最後の2ヶ月ぐらいはすごくやる気が上がっていましたね。家庭での勉強時間を多く取るようにして、自分の苦手なところを何度も何度もやっているような感じで、すごく意欲的に取り組んでました。
本番で動じない心を育む面接対策
――志望校対策について、印象に残っているサポートはありますか?
受験日の1ヶ月くらい前から面接対策をして頂いたんですけど、面接官役の先生が、あえて少し難しい、意地悪な質問で練習をして下さったそうなんです。
答えに詰まるような質問を繰り返してくださったことで、本番はやりやすかったと言っていました。感謝しています。
――面接突破のノウハウがあるんでしょうね。その他の志望校対策については満足のいくものでしたか?
明光義塾は高校受験がメインで、中学受験はそれほど多くないのかなという印象があったのですが、それでもこちらからの要望に積極的に対応して下さったので満足しています。
受験する学校の情報を集める努力をして下さっているなと感じ、信頼していました。保護者面談も定期的にあって、受験対策について、いつも共有して下さいました。
――料金についての印象はどうだったでしょう?
月に2〜3万円くらいお支払いしましたが妥当な金額だと思います。
教室にもテキストがたくさん置いてあって、それを使うこともできましたし、娘にあった、個別の対応を柔軟にして頂けましたので。
個別指導のパイオニア 明光義塾

- 将来を見据えた進路指導とカウンセリング
- 私立中堅校・私立難関校・公立中高一貫校コース
- 英語入試対策も可能
指導形式 | 個別1対3 |
---|---|
校舎のあるエリア | 全国 |
授業料 | 90分授業:1万2,100円(税込) 45分授業:7,150円(税込) ※4年生の週1授業の場合 |
講師 | プロ講師 社会人 学生 |
【明光義塾はこんな子におすすめ】
- 授業料を抑えつつ個別指導を受けたい
- 完全マンツーマンだと緊張してしまいそう
- 地元の学校情報や受験情報を重視したい
- 柔軟に振替やスケジュール調整をしたい
- 安心・安全な教室環境で学びたい
取材後記
「自宅で解けなかった問題は、塾で聞く」というサイクルを徹底し、明光義塾を"解決の場"として最大限に活用。「塾に行けば、すぐに先生が教えてくれる」という安心感が受験勉強を主体的に進める大きな要因になったのだと思います。
娘さんが先生のことを「カピバラに似てる」と親しみを込めて話していたというエピソード、少し意地悪な質問による面接対策も含め、一人ひとりに厳しくも温かく寄り添うアプローチに明光義塾の魅力を感じました。