オンライン学習

中学受験のオンライン塾おすすめ15選|合格実績・料金・サポート体制で比較

2025.06.30

中学受験におすすめのオンライン塾

受験ママのイラスト31〜4年生ママ

本格的な塾通いはまだ早い気もするけど、準備は始めたいな

受験ママのイラスト15〜6年生ママ

通っている塾のフォローとして、苦手分野だけ対策してほしい

受験ママのイラスト2ゆる受験ママ

小学生の今しかできない経験を大切にした上で、受験勉強ができればいいな

そんな様々な思いに応える選択肢として、今、急速に存在感を増しているのが「オンライン塾」です。

この記事では、オンライン塾のメリットとデメリットを交えながら、中学受験に挑むためにおすすめのオンライン塾を種類別でご紹介していきます。

オンライン塾おすすめ15選

【集団指導型】

1.早稲アカDUAL
熱意あふれる双方向ライブ授業
2.enaオンラインclass 
映像×担任サポートのハイブリット授業
3.栄光リンクスタディ 
寄り添い型オンライン学習
4.市進オンラインコース 
多彩な進路対策ができる

【個別指導型】

5.受験ドクター 
“中学受験専門×プロ講師”で本気の個別指導
6.SS-1のオンライン個別指導 
“塾のための塾”
7.オンラインのメガスタ 
AIによる授業評価で、改善点を可視化
8.トウコベ 
東大生によるオンライン個別指導
9.スタディコーチ 
東大・早慶生がマンツーマンで伴走
10.オンライン家庭教師Netty 
目的別コースが充実

【映像配信型】

11.四谷大塚「進学くらぶ」 
学力レベル別の録画映像授業
12.Z会×エクスタの最難関中学受験プレミアム講座 
算・国2科目の最難関校対策に特化
13.浜学園のWebスクール 
最難関を目指すトップカリキュラム
14.日能研関西Web教室 
子どもが一人で視聴することを前提に作られたオリジナル映像
15.スタディサプリ 
1コマ15分のコンパクトな録画映像授業

この記事を書いた人

ツナガル中学受験 midori

midori

ツナガル中学受験 編集部

「分かりやすく、楽しく伝える!」をモットーにテレビ番組や情報誌の制作に従事。現在はWebメディアの編集者として活動中です。
3人の子どもの中学受験に伴走した日々を思い出しながら、読者のみなさんの不安や疑問に寄り添える記事を届けていけたらと思っています。
小学校教諭一種免許状・保育士資格を保有。

※本記事はツナガル中学受験と提携する企業のPR情報を含みます。 広告収益がどの商品・サービスを掲載するか、どこに掲載するかに影響を与える可能性はありますが、 記事の内容や商品・サービスの評価は独自に行なっています。

目次

続きを見る

オンライン塾だけで中学受験合格は可能?

オンライン塾の受講イメージ

通塾せずに、オンライン塾だけで中学受験に合格できるか。

その問いの答えは「イエス」だと言えます。ただし、その実現は、お子さんの性格やご家庭でのサポート体制が大きなポイントになってきます。

オンライン塾だけでも受験を乗り切れるお子さんって、どんなタイプ?

  • 自分で計画を立て、コツコツ努力できる。
  • 一人でも集中力を保ちやすい(自分のペースで勉強できる)。
  • 分からないことを「分からない」と、チャットや質問機能を使って自分から発信できる。

ツナガル中学受験 midori編集部
midori

家のほうが安心して学習できるお子さんには、自分のペースでより集中して受験勉強を進めることができるという点で、通塾型よりもオンライン塾の方が相性が良いと言えます。
また、クラス内での順位や他の生徒との比較がプレッシャーになってしまうお子さんにとっても、オンライン塾であればそのような緊張感を極力抑えながら、落ち着いて受験勉強に取り組むことが可能です。受験結果もより良いものになることが期待できます。

ご家庭のサポート体制

  • 保護者が学習の進捗を把握し、スケジュール管理をサポートできる。
  • 子どもが勉強に集中できる静かな環境を整えられる。
  • モチベーションが下がった時に、うまく励まし、伴走できる。

とはいえ、すべてのご家庭が最初からうまくいくわけではありません。お子さんの個性やご家庭の状況に合わせて、じっくりと試行錯誤を重ねながら、オンライン塾を使った学習スタイルを見つけていくことが大切です

「オンライン塾」3つのメリット

スタディサプリの授業風景
各単元のポイントを1コマ15分程度で解説するプロ講師の授業が見放題
画像引用:スタディサプリ公式

通塾型の塾と比べた、オンライン塾のメリットは何なのでしょうか。オンライン塾の種類によってもメリットが変わってきますが、主な3つを挙げてみました。

メリット1、通塾がないので時間・費用の節約になる

最大のメリットは、やはり「通塾の必要がないこと」です。天候の心配がいりませんし、電車代、バス代などの費用もかかりません。保護者の方にとっても、送り迎えの手間がないのは大きな魅力です。

他の習い事との両立もしやすく、貴重な夕方以降の時間を有効に使えるのは、忙しい子ども達にとって何よりの魅力です。

メリット2、感染症にかかるリスクを抑えることができる

中学受験という長期戦では、心と体のコンディションを維持することが不可欠です。

電車やバスなどの公共交通機関、人混みを歩くことによる感染リスク、学校以外の「密集・密閉・密接」の場に行く必要がなくなります。

入試が近づく冬は、感染症のピーク。絶対に休めないこの時期に、「塾で風邪をもらったらどうしよう…」という不安なく、万全の体調管理でラストスパートに集中できます

メリット3、料金が比較的安い

オンライン塾は基本的に、通塾型の塾と比べて料金が安い傾向にあります。運営にかかる固定費を大幅にカットできるからです。

通塾型の塾(小4の場合)

  • 月謝:2万~5万円程度
  • その他:夏期・冬期講習、教材費、模試代などが別途かかることが多い。集団・個別によっても差がある。
  • 年間総額:40万~70万円以上になることも。

オンライン塾(小4の場合)

  • 月謝:数千円~3万円程度
  • その他:受講するコマ数によって料金が大きく変わってくる。
  • 年間総額:4万~40万円程度が目安。

「オンライン塾」3つのデメリット

もちろん、良いことばかりではありません。オンラインならではの注意点もしっかりと理解しておくことが大切です。

デメリット1、モチベーションの維持が難しい

通塾型の場合、周りの友達が真剣に問題に取り組む姿や、クラス全体のピリッとした緊張感が「自分も頑張ろう」という気持ちにさせてくれます。

オンラインではこの「熱気」が伝わりにくく、一人で淡々と画面に向かうため、孤独を感じてやる気が下がってしまうことがあります

また、自宅はリラックスできる反面、集中力を削ぐ要因もたくさんあります。

親が学習環境を整えたり、学習スケジュールを一緒に確認し、声かけをする努力を日々行う必要があるでしょう。

デメリット2、質問・コミュニケーションが難しい場合がある

教室ならお子さんは、不明点があったその瞬間に先生の顔を見て手を挙げることができます。ですが、集団指導型のオンライン塾ではその「とっさの行動」が取りにくくなります

算数の図形問題などで、「ここの角をこう動かしたときの、この部分が…」といった、指で示せば一瞬で伝わる質問も、文字で入力するとなると非常に難しくなります。

「質問のしやすさ」についてはオンラインの授業形式によってもさまざまです。お子さんのタイプによって「集団指導型」「個別指導型」どちらが良いかを判断しましょう。塾ごとの質問に対するサービスもしっかり確認しておくのがおすすめです。

デメリット3、受験情報を取得しにくい

大手通塾型塾は、「この校舎の、このクラスで、この成績だった子が、〇〇中学校に合格した」という膨大で詳細なデータを持っています。これにより、お子さんの現在の学力と志望校との距離感を、より正確に測ることができます。

特に全国展開しているオンライン塾は、どうしても情報が標準化されがちで、特定の地域に特化したきめ細やかな情報提供が難しい場合があります。

情報面のデメリットをカバーするには、大手塾が主催する「公開模試」を積極的に受験して、受験者全体の中での我が子の客観的な立ち位置を把握するようにしましょう。

また、低学年のうちはオンラインで基礎を固め、5年生、6年生のタイミングで「通塾との併用」を行うのも有効な戦略です。

オンライン塾の種類

受験ドクターのオンラインイメージ画像
中学受験ドクターは添削も質問もできる1:1の双方向授業を行う
画像引用:中学受験ドクター公式

オンライン塾は、主に次の3つの指導形式に分けられます。

どのスタイルが一番良い、という正解はありません。お子さんの性格をもとに、最適な形式を考えてみてください。

1.集団指導型オンライン塾

「集団指導型オンライン塾」は、リアルタイムで複数の生徒に一斉指導を行うオンライン塾の形式です。通塾不要で自宅から参加でき、かつ他の生徒と一緒に学ぶことで「塾らしさ」や「刺激」を感じられるのがメリットです。

特徴

  • 決まった時間に生配信されるため、教室のような緊張感や仲間と学ぶ一体感が生まれる
  • 決められたカリキュラムに沿って、全員が同じペースで学習を進める
  • チャット機能などで質問はできますが、一対一の手厚い対応は難しい場合がある

向いている子

  • 仲間と切磋琢磨することでモチベーションが上がる子
  • 決まった時間割があった方が、学習リズムを作りやすい子
  • 人前(チャットなど)で質問することに抵抗がない子

ツナガル中学受験 midori編集部
midori

ライバルがいると燃えるタイプは集団指導型がおすすめです。オンラインでも活気ある授業が展開されていますよ。

画面を通してのコミュニケーションも、子ども達は案外上手にできてしまいます。

2.個別指導型オンライン塾

「個別指導型オンライン塾」は、生徒一人ひとりに合わせた指導をオンラインで受けられる塾です。マンツーマン、または講師1人に対して生徒が2~3人程度の小人数制で授業が行われ、学習内容や進度を柔軟に調整できます。

特徴

  • 学力・目標・性格に合わせて、カリキュラムや進度を細かく調整できる
  • わからない点をその場で、気兼ねなく質問・解消できる
  • サービスが手厚いため、高額になりやすい

向いている子

  • 特定の苦手科目や単元を、集中的に克服したい子
  • 集団の中では質問するのが難しい子
  • 志望校対策など、ピンポイントで明確な目標がある子

ツナガル中学受験 midori編集部
midori

集団塾に通いながら、特定の苦手科目だけを重点的に強化したいお子さんに最適です。

また、完全オーダーメイドなので、独自のペースで学びたいお子さんにも心強い味方になります。

3.映像配信型

「映像配信型のオンライン塾」は、録画された授業動画を視聴して学ぶ形式のオンライン塾です。リアルタイムではなく、好きな時間・場所で学べるのが最大の特徴で、ハイレベルな授業を安価で繰り返し視聴ができるというメリットがあります。

特徴

  • 好きな時間に好きな場所で、自分のペースで学習を進められる
  • 理解できるまで、何度でも同じ授業を視聴できる
  • 費用を抑えたい場合に最適

向いている子

  • 自己管理能力が高い子
  • 他の習い事が忙しく、決まった時間に塾の予定を入れられない子
  • 苦手な単元を補強する「補助教材」として使いたい子

ツナガル中学受験 midori編集部
midori

本格的な通塾前の「助走」として、学習習慣をつけたい低学年のお子さんにおすすめ。受講する時間や場所の自由度が高いので、気軽に始めやすいのが魅力です。

集団指導型のオンライン塾おすすめ5選

集団授業型のオンライン塾のイメージ画像

ここからは、おすすめのオンライン塾について詳しくご紹介していきます。

まずは、「集団指導型」のおすすめオンライン塾です。次の5つのチェック項目を頭に置いて、お子さんにあう塾を選んでみてください。

集団指導型のオンライン塾を選ぶ際のチェック項目

  • クラスの人数(最大何人くらいのクラスか)
  • 「双方向」の工夫があるか
  • 授業レベル(合格実績)
  • サポート体制(宿題や添削対応、個別面談など)
  • 質問対応(質問専用の掲示板や、メールでの質問を受け付けてくれるか)

【集団指導型】おすすめオンライン塾

特徴クラスの人数合格実績サポート体制小4の月額費用
早稲アカ
DUAL詳細を見る
熱意あふれる
双方向ライブ
授業で志望校別
対策まで実施
平均13.5人中堅上位〜
最難関校
何度でも視聴
できるオンデ
マンド授業映像
を配信
31,800円
(税込)/月
ena
オンライン
class詳細を見る
映像×担任
サポートの
ハイブリット
授業
不明公立中高一貫校録画映像授業の
繰り返し視聴が
可能
25,520円
(税込)/月

栄光リンク
スタディ詳細を見る
少人数×ICTで
実現!
寄り添い型
オンライン学習
少人数標準校~
中堅上位校
宿題はスマート
フォンから画像
で提出。質問も
可能
30,800円
(税込)/月
市進
オンライン
コース詳細を見る
“めんどうみ”は
オンラインでも!
多彩な進路対策
ができる
少人数標準校~
中堅上位校
公立中高一貫校
全授業の録画
があり、欠席
対応、反復復習
が可能
19,250円
(税込)/月

早稲アカDUAL

熱意あふれる双方向ライブ授業で志望校別対策まで実施
早稲アカDUAL

早稲田アカデミーロゴ
  • Zoom(ズーム)を使った双方向Web授業
  • ライブ授業ならではの“臨場感”と講師の“熱量”をリアルに体感
  • 完全志望校別対策講座「NN志望校別コース」もオンラインで受講可能
授業スタイル ・双方向Web授業
・1クラス最大30数人(平均13.5人)
授業料 ・小3(算・国):14,000円(税込)/月(授業回数:週1回×2コマ)
・小3(算・国・理・社):28,000円(税込)/月(授業回数:週2回×2コマ)
・小4(算・国・理・社):31,800円(税込)/月(授業回数:週2回×2コマ)
・小5(算・国・理・社):51,300円(税込)/月(授業回数:週3回×2コマ)
・小6(算・国・理・社):52,200円(税込)/月(授業回数:週3回×2コマ)~
・NN志望校別コース:25,000円(税込)/月(授業回数:月2日)
サポート体制・何度でも視聴できるオンデマンド授業映像を配信
・保護者会、個別面談をオンラインで実施
・添削課題に対応
・「志望校別模試」を自宅で受験可能
合格実績※・開成4名/桜蔭3名/麻布3名/雙葉1名など難関校に多数実績有(2025年入試)
備考・「オンライン双方向Web授業」は小3から実施。(小1・小2は「オンデマンド授業映像」のみ)
・「対面」授業と「Web」授業は、いつでも切り替え可能。
※首都圏外(一都三県+茨城県以外の国内)・海外に在住で早稲田アカデミーの授業をオンライン授業(双方向Web授業)にて受講されていた方による合格実績

「本気でやる子を育てる。」をスローガンに掲げ、熱量の高い指導で知られる『早稲田アカデミー』。オンライン授業でも、講師の姿や声はもちろん、同じクラスの生徒の発言がリアルタイムで届き、対面授業と変わらない臨場感の中で学べます

授業内容や時間数は対面授業と同等で、授業料などの費用も同額の設定です。

さらに御三家や早慶など首都圏の難関校対策に特化した完全志望校別対策である「NN(何がなんでも)志望校別コース」もオンラインで受講できます

保護者会や個別面談などのサポートもオンラインでしっかり行われるため、通塾と変わらない手厚いフォローが受けられます。

遠方から首都圏の難関校対策をしたい、他塾に通っているけど「NN志望校別コース」だけは併用したいという家庭におすすめです。

enaオンラインclass

映像×担任サポートのハイブリット授業が特徴
enaオンラインclass

enaのロゴ画像
  • 選抜教師による単方向の録画映像授業
  • クラス担任が録画映像授業の補足、解説、質問対応を実施
  • 授業料が対面授業の半額
授業スタイル ・録画映像授業×クラス担任による双方向指導
授業料 ・小1(算・国):5,830円(税込)/月(授業回数:週1回×2コマ)
・小2(算・国):6,930円(税込)/月(授業回数:週1回×2コマ)
・小3(算・国):9,130円(税込)/月(授業回数:週1回×2コマ)
・小4(算・国・理・社):25,520円(税込)/月(授業回数:週2回×2コマ+演習隔週1コマ)
・小5(都私立):35,090円(税込)/月(授業回数:週3回×2コマ+演習隔週1コマ)
・小5(都立):35,090円(税込)/月(授業回数:週3回×2コマ+演習隔週1コマ)
・小6(都私立):40,920円(税込)/月(授業回数:週4×2コマ)
・小6(都立):38,610円(税込)/月(授業回数:週5×2コマ)
サポート体制・保護者会、個別面談をオンラインで実施
・録画映像授業の繰り返し視聴が可能
・ena全体で実施される合宿や特別授業への参加も可能(※各会場にて対面参加)
合格実績・オンラインクラスのみの実績は非公開
備考・授業料1ヶ月無料

公立中高一貫校対策に定評のある『ena』のオンラインclassは、録画映像授業と双方向指導を掛け合わせた授業スタイルが特徴的です

ena全校から選抜されたスター教師陣による録画映像授業を配信するだけでなく、クラス担任がリアルタイムで生徒の様子を見守り、映像授業を途中で止めて演習時間を挟んだり、質問に答えたりと、双方向の指導も行っています。

映像授業を視聴するだけでは集中力を保てない生徒も、クラス担任がコミュニケーションを取りながら進行してくれるので、最後までやり切れると好評です。

また、enaで実施される各種テストもオンラインで受験可能。enaの教師が画面越しに開始・終了の合図をするなど、試験監督としてテストの時間を見守ってくれるので、自宅にいながら教室さながらの緊張感で受けることができます。

オンラインクラスの授業料が通常の対面授業の半額となっている点も、続けやすさの大きなポイント。

私立中学受験と並行して公立中高一貫校対策も取り組みたい、コストを抑えながら質の高い指導を受けたい家庭におすすめです。

栄光リンクスタディ

少人数×ICTで実現!寄り添い型オンライン学習
栄光リンクスタディ

栄光リンクスタディのロゴ
  • 志望校難度に合わせた選べる対策コース
  • Zoom(ズーム)を使った少人数双方向Web授業
  • ICTで学習の進捗や様子を“見える化”
授業スタイル ・スタンダード中学受験:少人数双方向授業
・アドバンス難関中学受験:録画映像授業+少人数双方向授業
授業料 ・小1(算・国):10,450円(税込)/月(授業回数:週1回×2コマ)
・小2(算・国):11,550円(税込)/月(授業回数:週1回×2コマ)
・小3(スタンダード算・国):13,750円(税込)/月(授業回数:週1回×2コマ)
・小3(アドバンス算・国):18,150円(税込)/月(授業回数:週1回×2コマ)
・小4(スタンダード算・国・理・社):30,800円(税込)/月(授業回数:週3回×2コマ)
・小4(アドバンス算・国・理・社):34,100円(税込)/月(授業回数:週2回×2コマ)
・小5(スタンダード算・国・理・社):52,800円(税込)/月(授業回数:週3回×4コマ)
・小5(アドバンス算・国・理・社):61,600円(税込)/月(授業回数:週3回×4コマ)
・小6(スタンダード算・国・理・社):52,800円(税込)/月(授業回数:週3回×4コマ)
・小6(アドバンス算・国・理・社):61,600円(税込)/月(授業回数:週3回×4コマ)
サポート体制・宿題はスマートフォンから画像で提出。質問も可能。
・面談、親子集会をオンラインで実施
・質問、相談はいつでもオンラインで受付
合格実績・武蔵1名/豊島岡女子1名/広尾学園1名など最難関・難関私国立中に20名合格(2025年度)
備考・自宅からのオンライン学習が基本ですが、一部教室で端末や施設を利用した受講も可能

「全国の生徒へ、全員の第一志望へ。」を掲げる栄光ゼミナールのオンライン授業『EIKOH LiNKSTUDY(栄光リンクスタディ)』は、対面指導で培ったノウハウを活かしながら、一人ひとりに寄り添い、志望校合格をサポートします。

授業は小人数で発表や発言の機会が多い双方向授業を中心に行われます

さらに、高学年になると御三家をはじめとした難関中学受験に特化した「アドバンスコース」も開講され、エキスパート講師陣による録画映像授業とコミュニケーションを重視した双方向授業を組み合わせたカリキュラムが組まれています。

映像授業は毎週新たに収録され、最新の入試傾向を反映した内容に常にアップデートされている点も大きな魅力です。

また、専用のICTツールを使って、授業内容や生徒の様子、宿題の取り組み状況などを保護者が確認できる「指導報告書」もあり、オンラインでも一人ひとりに寄り添った“見える指導”が実現されています。

少人数の質の高い授業に加え、家庭での学習状況も丁寧に見てもらいたいという家庭におすすめのオンライン塾です。

市進オンラインコース

“めんどうみ”はオンラインでも!多彩な進路対策ができる
市進オンラインコース

市進学院ロゴ
  • 対面授業と同じ緊張感の「双方向ライブ授業」
  • 授業前後の「めんどうみタイム」で個別フォロー
  • 難関私立中、公立中高一貫校など目的別コースが充実
授業スタイル ・双方向ライブ授業
授業料 【私立・国立受験】
・小4:19,250円(税込)/月(授業回数:週2回×100分)~
・小5:30,580円(税込)/月(授業回数:週3回×120分)~
・小6(総合学科):38,720(税込)/月(授業回数:週3回×120分+週1回×250分)~
・小6(難関校):41,580円(税込)/月(授業回数:週3回×150分+週1回×310分)~
【公立受検】
・小5:25,960円(税込)/月(授業回数:週2回×120分)
・小6:35,640円(税込)/月(授業回数:週3回×120分)
サポート体制・全授業の録画があるので、欠席対応、反復復習が可能
・保護者会、保護者面談、定期的な家庭への連絡を実施
・市進学院内のテストは「教室受験」と「オンライン見守り実施」の選択が可能
合格実績・開成・渋谷幕張3名/市川3名/東邦大東邦3名など難関私国公立中に多数合格(2025年度)
備考・オンラインコースは小4~(※選択講座は小3~)受講可能

「めんどうみ合格主義」を掲げ、基礎学力の定着と一人ひとりへの手厚いサポートに定評のある『市進学院』。その“めんどうみ”は、オンラインコースでもしっかり継承されています。

授業はZoom(ズーム)を用いた双方向のライブ授業スタイル。講師の声かけや質問応答も活発で、対面と変わらない緊張感の中で学べます。さらに、授業の前後15分には「めんどうみタイム」が設けられていて、宿題の確認や理解度チェック、個別質問にも丁寧に対応してくれます。

また、家庭学習計画表や専用アプリを活用した自宅学習の支援も充実。「自分で勉強できる力」を育てる仕組みが整っています。

授業コースは、総合学科コース、難関校受験コース、公立中高一貫校コースと目的別に選べるラインナップで幅広い進路に対応しています。通塾とオンラインでの授業料は同額設定です。

オンラインでも面倒見の良さはゆずれない、しっかり基礎から積み上げたいという家庭におすすめのオンライン塾です。

個別指導型のオンライン塾おすすめ6選

SS-1のオンライン指導の様子
SS-1は完全1対1の個別指導塾で、「大手進学塾の成績を最短で上げること」を掲げている
画像引用:SS-1のオンライン個別指導公式

続いて、「個別指導型」のおすすめオンライン塾です。

先生と生徒が1対1、もしくは1対2などの少人数で、オンラインで繋がって授業を行います。お子さんの学力や目標に合わせたオーダーメイドの指導が受けられ、質問しやすいのが特長ですが、料金は比較的高めになる傾向があります。

個別指導型のオンライン塾を選ぶ際のチェック項目

  • 講師の経歴(プロ講師 or 学生講師)
  • 授業レベル(合格実績)
  • サポート体制(宿題や添削対応、面談など)
  • 質問対応(メールやLINEでの質問を受け付けてくれるか)
  • 「他の塾のフォロー」をしてもらえるか

【個別指導型】おすすめオンライン塾

特徴講師合格実績サポート体制費用
受験ドクター詳細を見る“中学受験専門
×プロ講師”で
本気の個別指導
プロ講師中堅上位〜
最難関校
Zoomと専用
アプリを使用
した書き込み
タブレットを
使用
1コマ(85分):
17,325円
(税込)~
SS-1の
オンライン
個別指導詳細を見る
“塾のための塾”プロ講師中堅上位〜
最難関校
自習サポート
サービス
「モチサポ」で
自習の質と量を
向上
要問合せ
オンラインの
メガスタ詳細を見る
AIによる授業
評価で、改善点
を可視化し
フィードバック
プロ講師標準校~
中堅上位校
手元と表情の
2画面指導。
全国4万名から
相性の良い教師
を選べる
90分×月4回:
26,070円
(税込)~
トウコベ詳細を見る東大生による
オンライン
個別指導
東大生が中心中堅上位〜
最難関校
24時間LINEで
質問し放題
平均20,000円
/月
スタディ
コーチ詳細を見る
東大・早慶生が
マンツーマンで
伴走
現役東大生、
早慶生が中心
非公開担当コーチに
24時間いつでも
チャットで相談
できる
49,800円
(税込)/月~
オンライン
家庭教師
Netty詳細を見る
目的別コースが
充実
プロ講師非公開毎授業、講師は
指導連絡ノート
を記入して
保護者に提出
1コマ50分×
月4回:14,300円
(税込)~

受験ドクター

中学受験専門プロ講師による個別指導塾 受験ドクターの個別指導

受験ドクターの個別指導ロゴ
  • 中学受験専門の講師のみが在籍
  • 難関校への高い合格実績
  • 個別指導こそ中学受験の最適な授業形態という信念
指導形式 個別指導(通塾/オンライン)・家庭教師
対応科目 4科目
対象学年 1〜6年生
目安料金 1コマ17,325円~(税込)
サポート体制・塾長、常勤プロ講師が副担任としてサポート
合格実績・開成中14名/麻布中3名/桜蔭中9名/筑駒中4名など難関校に多数実績有(2025年入試)
備考・Zoomと専用アプリを使用した書き込みタブレットを使用
・オンライン授業に必要な機材の無料貸し出しあり(※デポジット必要)

“講師の質”にとことんこだわる中学受験専門の個別指導塾『受験ドクター』。難関中合格を目指す小学生のために、中学受験指導を熟知したプロ講師が1対1で徹底指導します

指導拠点は主に首都圏にありますが、オンライン受講も可能。地方にいながら、東京のトッププロによる指導を受けることができます。

在籍講師はすべて社会人のプロ講師です。指導力・実績・人間性など、厳格な審査基準をクリアした中学受験のスペシャリストばかり。採用後も定期的に数値評価が行われ、一定基準に満たない場合は退任となるなど、質の維持にも妥協がありません。

大手塾との併用も可能ですが、受験ドクター自身は「個別指導こそが中学受験の最適解」という信念のもと、個別のみで合格を勝ち取るノウハウと実績を豊富に持っています

授業料は高めですが、「確かな指導力で、最短で成果を出したい」という本気の家庭におすすめのオンライン個別指導です。

SS-1のオンライン個別指導

集団塾の学習効果を高める“塾のための塾” SS-1のオンライン個別指導

SS-1のオンライン個別指導ロゴ
  • 中学受験専門のプロ講師が指導
  • SAPIX、浜学園での成績アップに強い
  • 自習コーチングの「モチサポ」で家庭学習の質と量を向上
指導形式 個別指導(対面/オンライン)
対応科目 4科目
対象学年 1〜6年生
目安料金 要問い合わせ(1授業の料金×その月の受講回数で支払う)
サポート体制・毎月学習カウンセリングを実施
・自習サポートサービス「モチサポ」で自習の質と量を向上
合格実績・開成中2名/灘中2名/桜蔭中2名/栄東中(東大クラス選抜)23名など難関校に多数実績有(2025年入試)
備考・オンライン受講は高学年(小学4~6年生)からを推奨
・大手塾のテスト対策、単元別講座などの授業動画を配信あり※有料(SS-1テラス)

『SS-1』は、中学受験専門のプロ講師による個別指導塾。最大の特長は、「通っている進学塾の成績を上げる」ことに特化している点です

これは、「進学塾で最大のパフォーマンスを得るためには上位クラスでの学習が必要」という考えに基づくもので、通っている塾の学習効果を最大限に引き出せるよう、最短で塾の成績を上げるための指導をしてくれます。

特にSAPIXや浜学園といった難関校対策に強い大手塾に精通していて、授業や教材、カリキュラムはもちろん、校舎ごとの特徴まで把握しているそうです。「どこでつまずいているのか」「何を優先して取り組めばよいのか」を見極め、学習の質と効率を大きく高めてくれます。

また、自宅学習をサポートするサービス「モチサポ」も好評です。自宅学習の様子をカメラで見守り、学習後には講師と振り返りを実施。ついダラけがちな家庭学習に“緊張感”と“やり切る力”を加えてくれます。

塾に通っているのに思うように成績が伸びない、塾の上位クラスに入りたい、そんな家庭におすすめしたい“塾を活かしきる”ためのオンライン個別指導塾です。

オンラインのメガスタ

授業評価AI+オンライン指導 オンラインのメガスタ

オンラインのメガスタロゴ
  • 中学受験専門プロ家庭教師が在籍する「一橋セイシン会」
  • 全国4万名から相性の良い教師を選べる
  • AIによる授業評価で、改善点を可視化しフィードバック
指導形式 オンライン家庭教師
対応科目 4科目
対象学年 1〜6年生
目安料金 90分×月4回:26,070円 (税込)~
サポート体制・AIによる授業評価
合格実績・難関校~中堅校まで幅広い合格実績
備考・手元と表情の2画面指導
・パソコン、手元カメラのレンタルあり(有料)

オンライン家庭教師で長年の指導実績を持つメガスタには、『一橋セイシン会』という中学受験専門の指導部門があります。豊富な指導経験を持つプロ家庭教師陣が多数在籍し、首都圏の難関校を中心に、多くの合格者を輩出しています

特に、集団塾の授業スピードや大量の宿題に苦戦している生徒を、一人ひとりに合わせた指導で合格圏まで引き上げる指導に定評があります。

SAPIXや日能研、早稲アカ、四谷大塚など大手集団塾の現役講師・元講師も多数在籍しているので、これらの塾のカリキュラムにも対応しながらマンツーマンでしっかり寄り添った指導をしてくれます。

また、注目すべきは、AIを活用した授業評価システムです。生徒の表情や反応などをAIが分析し、理解度や集中度、講師との相性までを数値化。授業の質を客観的に分析できるので、早い段階で効率的に改善を図れます。

集団塾での成績が伸び悩んでいる、集団塾と併用しながら苦手分野を克服したいという家庭の強い味方になってくれるオンライン家庭教師です。

トウコベ

東大生によるオンライン個別指導 トウコベ

トウコベロゴ
  • 講師は東大生が中心
  • 24時間LINEで質問し放題
  • 集団塾との併用で難関中学校合格に向けた効率的な対策が可能
指導形式 オンライン個別指導
対応科目 4科目
対象学年 1〜6年生
目安料金 平均2万円/月
サポート体制・毎授業後、授業の内容や生徒の様子について報告
・授業がない日も24時間いつでもLINEで質問可能
・授業担当講師の他に、プランナーもついて志望校合格に向けた戦略を立案
合格実績・灘中、開成中、栄光中への合格実績あり
備考・オンライン自習室機能あり

2,000人以上の東大生講師が在籍するオンライン家庭教師サービス『トウコベ』。

厳しい選考をクリアした指導力のある講師陣で、自身の中学受験やその後の学習経験をもとに、無駄のない効率的な学習サポートを行ってくれます

授業は1コマ45分~、15分単位で調整可能なので、スキマ時間を有効活用したり、科目ごとの学習量に合わせた柔軟な受講が可能です。

さらに『トウコベ』最大の特長は、担当講師にLINEで24時間いつでも質問ができるという点。質問対応は授業担当の講師本人が行うため、生徒の理解度や苦手ポイントを踏まえた的確で丁寧なサポートが受けられます。「わからない」をそのままにしない環境が、家庭学習の質を高めてくれます。

そんな『トウコベ』は、大手集団塾と併用する家庭にも最適です。集団塾の宿題の取捨選択や、忙しいスケジュールの中でどのように家庭学習を組み立てるかなど、一人ひとりに合わせた学習プランの提案もしてくれます。

質問や相談をすぐに対応してくれる環境がほしい、塾で習った内容をしっかり定着させたいという家庭におすすめのオンライン個別指導です。

スタディコーチ

東大・早慶生がマンツーマンで伴走
スタディコーチ

スタディコーチロゴ
  • 現役東大生、早慶生による個別コーチング&ティーチング指導
  • 担当コーチにチャットで24時間気軽に相談・質問が可能
  • 現役東大生がリアルタイムで質問解説する「東大質問室」
指導形式 1対1のオンライン個別指導(コーチング/ティーチング)
対応科目 4科目
対象学年 1〜6年生
目安料金 ・コーチングコース:49,800円(税込)/月(授業回数:週1コマ)~
・ティーチングコース:6,000円(税込)/1時間~
サポート体制・担当コーチの他に、受験のプロが担任としてサポート
・担当コーチに24時間いつでもチャット相談
・東大質問室で質問にもマンツーマン解説
合格実績・中学受験実績は非公開
備考・オンライン自習室機能あり

厳しい受験を乗り越えた現役の東大生・早慶生が学習のパートナーとなり、志望校合格に向けて徹底的にサポートしてくれるオンライン個別指導サービス『スタディコーチ』。

指導コースは、「コーチングコース」と「ティーチングコース」の2タイプがあります。

「コーチングコース」では、年間→週→日ごとの学習計画を担当コーチと一緒に立て、日々の学習を効率的にマネジメント。週1回の面談で進捗を確認し、勉強法の見直しや苦手分野の解消もサポートしてくれます。集団塾との併用で成果を高めたい家庭にぴったりです

「ティーチングコース」は、苦手単元の理解を深めたい、受験対策を個別でじっくり進めたいご家庭におすすめ。1対1の個別授業で、着実に学力アップを目指せます。

さらに、24時間チャットで担当コーチに質問・相談できる体制に加え、現役東大生がリアルタイムで質問対応してくれる「東大質問室」という強力なサポートも。

親が学習管理をしきれない、同じ目線で寄り添ってくれる憧れの先輩に指導してほしい、そんな想いを叶えてくれるオンライン個別指導です。

オンライン家庭教師Netty

教師と担任社員がダブルでサポート オンライン家庭教師Netty

オンライン家庭教師Nettyロゴ
  • 中学受験専門「家庭教師ノーバス」のノウハウを活かした高品質指導
  • 目的に応じた中学受験専用コースが充実
  • 授業ごとに保護者へ指導内容を報告し、学習状況が見える化
指導形式 オンライン家庭教師
対応科目 4科目
対象学年 1〜6年生
目安料金 1コマ50分×月4回:14,300円(税込)~
サポート体制・講師と担任社員のWサポートで成績を伸ばす
・毎授業、講師は指導連絡ノートを記入して保護者に提出
・管理者が授業の様子をモニタリングし、安全管理
合格実績・非公開
備考・1回の授業で、複数教科を受講

『Netty(ネッティー)』は、中学受験指導で定評のある「家庭教師ノーバス」が手がけるオンライン家庭教師サービス。40年以上にわたる受験指導のノウハウを活かし、全国どこからでも質の高いマンツーマン指導が受けられます。

中学受験に特化した専門コースが充実しており、「家庭教師だけで受験を完結させたい」「進学塾と併用して苦手を補強したい」「志望校対策や過去問対策に集中したい」といった目的に合わせてコースを選べるのが特徴。また、1回の授業で複数教科を受講することもできるので、無駄なく最適なプランで受験対策を行えます。

Nettyでは、講師と担任社員によるWサポート体制がしかれています。指導を担当する講師に加え、学習全体を見守る専任の担任社員がつき、授業後には毎回「指導連絡ノート」で保護者に学習状況を共有。家庭と一緒に伴走しながら、着実な学力アップを図っていきます。

塾の補習から志望校対策まで、子どもをしっかりと見守りながら受験対策をしたい家庭におすすめのオンライン家庭教師サービスです。

映像配信型のオンライン塾おすすめ5選

映像配信型のオンライン塾のイメージ画像

あらかじめ録画されたプロ講師の授業映像を、好きな時間に好きなだけ視聴して学習を進める「映像配信型」のおすすめをご紹介します。

「映像配信型」のオンライン塾を選ぶ際のチェック項目

  • 授業は分かりやすく、面白いか
  • 授業レベル(合格実績)
  • 講師の質
  • サポート体制(演習問題や質問対応 など)
  • やる気を引き出す仕組みがあるか

【映像配信型】おすすめオンライン塾

特徴授業内容合格実績サポート体制小4年生の費用
四谷大塚
「進学くらぶ」詳細を見る
学力レベル別の
録画映像授業
四谷大塚の
校舎と同じ
カリキュラム
中堅~
難関校
重要ポイントを
保護者向けに
解説する
「父母教室」
14,080円
(税込)/月
Z会×エクスタの
最難関中学受験
プレミアム講座詳細を見る
ハイレベルな
授業×演習×
受講者で合格力
を高める
算・国2科目の
最難関校対策に
特化
最難関校「Z会 筑駒・
開成受験応援
LINE」で
ワンポイント
アドバイスを
配信
1教科3,300円
(税込)/回
浜学園の
Webスクール詳細を見る
最難関を目指す
トップカリキュ
ラム
通塾生が受けて
いる実際の授業
の録画配信
中堅〜
最難関校
小6からは
「担任制」「お
世話係制度」
あり
1科目:11,660円
(税込)/月
日能研関西
Web教室詳細を見る
子どもが一人で
視聴することを
前提に作られた
オリジナル映像
通塾生と同じ
オリジナル
テキストで学ぶ
非公開「LINE@算数
質問教室」あり
8,470円
(税込)/月
スタディ
サプリ詳細を見る
スキマ時間で
要点習得!
先取り・復習
にも最適
1コマ15分の
コンパクトな
録画映像授業
非公開学習進捗を確認
できる保護者用
管理画面
2,178円
(税込)/月

四谷大塚「進学くらぶ」

実績ある学習サイクルをオンラインでも! 四谷大塚「進学くらぶ」

進学くらぶロゴ
  • 四谷大塚の校舎と同じカリキュラム
  • 学力レベル別の録画映像授業
  • 「予習シリーズ」の生みの親ならではの授業と解説
授業スタイル ・録画映像授業
目安料金 ・小4:14,080円(税込)/月(週1回4科目配信)
・小5:16,500円(税込)/月(週1回4科目配信)
・小6:17,710円(税込)/月(週1回4科目配信)
サポート体制・重要ポイントを保護者向けに解説する「父母教室」
・全国規模の大母集団データから成績分析
合格実績・開成8名/灘5名/豊島岡女子7名など難関私国公立中に多数合格(2025年度)
備考・研究やビジネス、文化、スポーツの最先端で活躍する特別講師による「未来発見講座」の視聴が可能

中堅~難関校まで幅広い合格実績を持つ四谷大塚。そのオンライン通信教育が『進学くらぶ』です。自宅にいながら、校舎と同じカリキュラムに沿った本格的な受験対策ができると人気を集めています

校舎同様、受講する生徒はテストの成績に応じて学力別にクラス分けされます。その学力レベル別に、四谷大塚が誇る実力講師陣による録画映像授業「予習ナビ」を配信。映像授業を見た後は「予習シリーズ」で復習と演習、「週テスト」で理解度を確認と、自宅にいながら四谷大塚のカリキュラムを通塾と同様に受けられます。

また、テストで間違えた問題の中から重要なものを優先的に解説してくれる「復習ナビ」も配信され、効率よく弱点を補強できるのもポイントです。

中学受験のバイブルと称されるほど完成度の高い教材「予習シリーズ」は、四谷大塚だけでなく多くの集団塾で使用されています。そのため、わかりやすい解説授業を求めて、進学くらぶを併用する他塾の生徒も多いようです。

映像解説を見ても分からない問題が出てきた場合は、タイムラグが出る場合もありますが電話またはメールにて質問をすることが可能です。

通塾は難しいけれど、実績あるカリキュラムで中学受験対策を行いたい、予習シリーズのわかりやすい解説が欲しい、そんな家庭におすすめのオンライン塾です。

Z会×エクスタ 最難関中学受験プレミアム講座

ハイレベルな授業×演習×受講者で合格力を高める Z会×エクスタの最難関中学受験プレミアム講座

Z会の個別指導教室ロゴ
  • 算・国2科目の最難関校対策に特化
  • 映像授業×リアルタイムチャットの双方向演習
  • 精鋭ライバルの存在を感じながらの一斉受講
授業スタイル ・録画映像授業×オンライン担任による双方向演習
目安料金 ・小4:1教科3,300円(税込)/回
・小5:1教科3,300円(税込)/回
・小6:1教科3,850円(税込)/回
サポート体制・最難関校に特化したベテラン講師による入試報告会、保護者会実施・個別面談実施
合格実績・筑駒3名/開成10名/桜蔭2名など難関校に多数合格(2025年度)
備考・「Z会 筑駒・開成受験応援LINE」で筑駒・開成入試に役立つワンポイントアドバイスを配信

大手通信教育で知られる『Z会』と、最難関中学受験専門塾『エクスタ』が共同開発して提供するオンライン学習コース『最難関中学受験プレミアム講座』。筑駒・御三家や桜蔭といった最難関校の合格に必要な“段違いの解答センス”を磨くための録画映像授業と演習講座です

講座は、算数と国語の2科目に特化。エクスタ御茶ノ水校で実際に行われている授業を収録した映像を、全国の受講者が同時刻にオンラインで一斉受講します。さらに、受講中はオンライン担任がチャットでリアルタイムにサポート。双方向のやり取りを通じて、オンラインでも緊張感のある演習環境が実現されています。

集うのは全国のハイレベルな受講生たち。自宅にいながらもライバルの存在を感じながら学べるため、集中力とモチベーションが高まります。

質問対応は一斉受講中のみとなりますが、保護者会や個別面談などのサポートがある点は手厚いです。

6年生になると志望校別の講座もスタートし、より本番を見据えた対策が可能に。今の塾だけでは物足りない、最難関校を確実に狙いたいという家庭の追加学習におすすめのオンライン講座です。

浜学園のWebスクール

最難関を目指すトップカリキュラムをオンラインで 浜学園のWebスクール

浜学園のWebスクール
  • 通塾生が受けている実際の講義を高画質で映像化した「Web講義」
  • 1週間単位の学習サイクル(Web講義→復習→テスト)で身につく学習習慣
  • 受講は1科目から可能
授業スタイル ・録画映像授業
目安料金 ・1科目:11,660円(税込)/月(授業回数:週1回配信)~ (※学年、科目数により費用は異なります)
サポート体制・テキストWeb全問解説講義
・難問解説サービス
・Web講演会、説明会、個別教育相談実施
・小6からは「担任制」「お世話係制度」あり
合格実績・Webスクールのみの実績は非公開
備考・必要なプリントが自動出力される独自のプリンター「ハマプリ」の貸与あり

関西圏の最難関中学に数多くの合格者を輩出してきた『浜学園』。そのWebスクールでは、教室で実際に行われている講義をそのまま映像化した「Web講義」とノウハウが詰まった「オリジナルテキスト」で、通塾生と同じカリキュラムを自宅で受講することができます

授業は単方向の映像配信スタイルですが、映像の質・講義の内容ともにハイレベル。トップ講師陣が塾生の前で行う授業を、高画質4K映像で収録しているため、臨場感と集中力を維持しやすく、「わかりやすくて面白い」と定評があります。また、進度の速い授業も、映像授業だからこそ繰り返し受講することができ、理解を深めることができます。

学習は1週間単位で、「Web講義 → 復習 → テスト」という復習型のサイクルで構成されていて、学習計画表や全問解説講義、難問解説サービスなどを通じて、自宅でも自立的な学習が可能に。

クラス分けも細かく設定されており、1科目から受講できるため、「他塾と併用して算数だけは難関対策を強化したい」といったニーズにも対応できます。

授業料を抑えつつ、レベルの高い指導カリキュラムで最難関校を目指したい家庭におすすめのオンライン塾です。

日能研関西Web教室

ひとりで進められる安心感!通塾へのステップにもなる 日能研関西Web教室

日能研関西Web教室ロゴ
  • 子どもが一人でも集中して取り組める録画映像授業
  • 通塾生と同じオリジナルテキストで学べる
  • LINEで質問できるサポート(有料)あり
授業スタイル ・録画映像授業
目安料金 ・小3:6,600円(税込)~11,550円(税込)/月(月3~4回配信)
・小4:8,470円(税込)~11,550円(税込)/月(月3~4回配信)
・小5:12,100円(税込)~22,000円(税込)/月(月3~4回配信)
・小6:12,100円(税込)~27,500円(税込)/月(月3~4回配信)
(※コース、科目数により費用は異なります)
・LINE@算数質問教室:2,200円(税込)~3,300円/月
(※学年、コースにより費用は異なります)
サポート体制・保護者会の開催
・日能研関西直属校で算数質問対応
・日能研関西直属校で志望校選択などの進路相談可能
・個別指導「ユリウス関西」との連携(有料)
合格実績・Web教室のみの実績は非公開
備考・東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、群馬県、栃木県、愛知県、三重県、岐阜県については入会受付なし

関西圏の中学受験対策で実績を持つ『日能研関西のWeb教室』では、単方向の映像配信型授業を提供しています。

授業はすべて子どもが一人で視聴することを前提に作られたオリジナル映像で、チャプター機能付きなので、見直したい部分をすぐに確認でき、集中力を保ちながら効率よく学習できます。

使用する教材は、通塾生と同じ日能研オリジナルテキスト。将来的に教室通塾へ切り替える場合も、スムーズに移行できるのが安心です。

また、オプション(有料)で利用できる「LINE@算数質問教室」では、個別指導の先生がLINEで質問対応をしてくれます。さらに、最寄りの日能研関西の校舎での対面質問サポートも用意されており、大手塾ならではのバックアップ体制が整っています。

まだ通塾は早いけれど、親の目が届くところで中学受験対策を始めたい、他の習い事と並行しながら受験準備したい、そんな家庭におすすめのオンライン塾です。

スタディサプリ

スキマ時間で要点習得!先取り・復習にも最適 スタディサプリ

スタディサプリロゴ
  • 1コマ15分のコンパクトな録画映像授業
  • 低価格で4科目の講座を見放題
  • 学年を超えた先取り・学び直し学習が可能
授業スタイル ・録画映像授業
目安料金 2,178円(税込)/月
サポート体制・学習進捗を確認できる保護者用管理画面
合格実績・非公開
備考・初回14日間無料体験

リクルートが運営するオンライン学習サービス『スタディサプリ』にも、中学受験に対応した講座があります。小4講座から、中学受験指導に精通したプロ講師による録画映像授業がスタート。教科書レベルを丁寧におさえる「基礎講座」と、演習中心の「応用講座」に分かれていて、レベルに合わせた学習が可能です

1コマ約15分とコンパクトにまとめられた映像授業は、スキマ時間を活用した学習にぴったり。わかりやすく要点を押さえた内容で、理解を深めながらテンポよく学習を進めることができます。

さらに、月額2,178円(税込)という低価格で、国・算・理・社の4科目すべての講座が見放題という点も大きな魅力です。学年をまたいで受講できるため、先取り学習や苦手単元の学び直しにも活用できます。

ただし、配信に特化しているサービスのため、質問対応・進路指導・添削には対応していない点には注意が必要です。

通塾前に先取り学習しておきたい、苦手分野を効率よく対策したい、そんな家庭におすすめのオンライン学習サービスです。

まとめ

オンライン塾にはそれぞれ強みがあり、お子さまのタイプや目標に応じて選び方も変わります。
どれが本当に合うのか悩まれる方も多いと思いますが、そうした迷いは自然なことです。今回の内容が、そんな迷いを少しでも軽くするヒントになればうれしいです。